【脱マンネリ】30代が選ぶべきスーツは?大人の品格を高める色・柄選び&コーデ術!

30代になると、20代のフレッシャーズの頃とは役職や立ち周りも変わり、スーツの選び方にも変化が出てきます。

「毎日同じスーツばかりで、マンネリが気になる…」
「これまで何となく選んでいたスーツでは、しっくりこなくなってきた…」

このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、30代向けのスーツ選びのポイントや目安となる価格帯、おすすめの生地などを解説します。生地の後半では具体的なコーディネートも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

「最近のトレンドを詳しく知りたい」「自分に似合うスーツを見繕って欲しい」という場合は、プロのショップスタッフからアドバイスをもらうのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。

公式通販サイトはこちら

30代のスーツ選びのポイント

以下に、30代のスーツ選びのポイントをまとめました。

1. 大人の落ち着き&品格を意識
2. 価格相場は3万円〜7万円程度が目安
3. まずはベーシックな色柄を揃える
4. 柄はソリッドやストライプがおすすめ
5. 素材にこだわる

1. 大人の落ち着き&品格を意識

30代でスーツを選ぶ際は、20代の頃と比べて「落ち着き」と「品格」を意識するのがポイント。特にビジネスシーンでは役職が付いたり、重要な商談に出席したりする機会が増える方もいるかもしれません。見た目が全てではありませんが、信頼感を与えられるような装いに仕上げましょう。

基本的なマナーを押さえつつ、小物や差し色でアレンジを加えるなど、細部にこだわることで「できる大人」を演出できます。

関連記事|失敗しないスーツの選び方!マナーやサイズ選びの基本や年齢別のポイントを紹介

2. 価格相場は3万円〜10万円程度が目安

スーツの価格帯は幅が広いですが、30代で選ぶスーツの値段は、3万円から10万円程度がおおよその目安です。

もちろん、用途や着用シーンによってはこれより高い・低い場合もありますが、安すぎるスーツは生地が薄かったり、縫製が甘かったりして長く使えないことがあるため注意しましょう。また、逆に極端に高価なスーツは、お手入れや着用の頻度を考えると普段使いにはあまり適さないことも。

3万円から10万円程度であれば、品質と価格のバランスが取りやすく、日頃のビジネスシーンにぴったりです。また、フォーマルシーンでも気後れすることなく堂々と着こなせるでしょう。

3. まずはベーシックな色柄を揃える

スーツ選びに迷ったときは、まずベーシックな色柄を揃えることがポイント。具体的なコーディネートは後述しますが、定番色でも着こなし次第で「脱マンネリ」は可能です。

派手な色や大胆な柄もおしゃれですが、ビジネスの場で浮いてしまったり、意外と出番が少なかったりします。好みにもよりますが、まずは以下の定番カラーを一通り揃えておきましょう。

・ブラック

・ネイビー

・グレー

・基本3色に加えたいブラウン

ブラック

ブラックはフォーマルのイメージが強いですが、ジャケットのみに取り入れたり、ストライプの入ったものを選んだりすることでビジネスシーンでも使えます。濃い黒を選ぶと喪服を連想させてしまうため、明るい場所で少しグレーのように淡く見えるものを選びましょう。

関連記事|結婚式スーツで黒を着こなすコツ!おすすめのコーディネートも紹介

ネイビー

王道のネイビーも、1着は持っておきたいカラーのひとつ。ネイビースーツは欧米などで「パワーカラースーツ」とも呼ばれ、人前で演説するときや重要なプレゼンなどで着用されます。

色鮮やかなものからダーク系まで様々な種類があるので、その日の気分やご自身の似合いやすさなどで選んでみましょう

関連記事|ネイビースーツの着こなしポイント|靴やシャツ・ネクタイなどの合わせ方を紹介!

グレー

無彩色であるグレーは、何色とも合わせやすく使い勝手の良い色です。一口にグレーといっても「チャコールグレー」「ミディアムグレー」「ライトグレー」など、明るさによって与える印象が変化するのが特徴

ブラックほど固くなりすぎないので、都会的でおしゃれな雰囲気を出したいときにぴったり。30代であれば、若手やフレッシャーズの頃はなかなか挑戦しにくいような、ライトグレーのスーツなども爽やかでおすすめです。

関連記事|グレーのスーツに合わせたいシャツ特集【ビギナー必見!】

基本3色に加えたいブラウン

「定番色は一通り揃っている」という場合は、柔らかな色味のブラウンスーツもおすすめです。特に秋冬シーズンとの相性がよく、ツイードやコーデュロイ素材などで変化を見せてみるのもひとつ。

ネイビーやホワイトのシャツと組み合わせれば、落ち着きがありながらも親しみやすい装いに。カジュアルな場では、ポロシャツやタートルネックを取り入れると遊び心を感じさせられます。

4. 柄はソリッドやストライプがおすすめ

柄は、シンプルなソリッド(無地)やストライプが重宝します。特にビジネスシーンで着るなら、控えめなピンストライプやペンシルストライプはおすすめです。

ピンストライプ

ピンストライプは細く繊細なラインが特徴で、ストライプ柄の中でも特に定番のデザインです。繊細で上品な印象を与えてくれるため、ビジネスシーンで人気があります。

縦のラインが入っているので、体型を引き締めて見せたい方にもおすすめです。シャツは無地を選び、ネクタイで色や柄を取り入れてもおしゃれに着こなせます。

ペンシルストライプ

ペンシルストライプは、ピンストライプよりもややピッチ幅が広めのストライプで、鉛筆で書いたような線が特徴です。ストライプの幅が広くなるほどカジュアルなイメージが強くなり、ビジネスからプライベートまで幅広く活用できます。

定番色の無地のシャツと合わせれば、柄の存在感を活かしつつ上品に着こなせます。

5. 素材にこだわる

30代になると、スーツのデザインだけでなく素材選びにも目を向けたいところ。20代では機能性や価格を重視していた方も、30代からは質感や着心地も意識してみるとぐっと差がつくはずです。

上質な素材は自然なツヤや柔らかさがあり、立ち姿や動きにも品格をもたらしてくれます。生地の種類と、産地ごとの特徴を押さえておきましょう。

生地の種類

スーツの生地の原料にはさまざまな種類があります。

原料特徴主な季節
ウール暖かく耐久性に優れているオールシーズン
モヘア光沢があり弾力性がある
カシミヤ高級で非常に柔らかい秋・冬
キャメル保温性が高く柔らかい
シルク滑らかで軽量オールシーズン
コットン通気性があり快適
バンブー柔らかく環境に優しい
リネン軽くて通気性がある
レーヨン柔らかくドレープ感がある春・夏
ナイロン強くて軽量オールシーズン
ポリエステル耐久性と回復力があるオールシーズン

ナイロンやポリエステルなどの化学繊維はリーズナブルでありながら扱いやすく、オールシーズン着用できるスーツも多くなっています。基本的に、天然素材で希少価値があるほど価格は高くなりますが、30代では一着持っておくのも良さそうです。

関連記事|「オーダースーツの生地選びは難しい」の定説を覆します。

産地ごとの特徴

スーツの生地の生産国として有名なのは、実は「イギリス」「イタリア」「日本」の3国。各国には、「世界三大毛織物産地」と呼ばれるエリアがあります。

生産国によって特徴が異なるので、スーツを仕立てる際の参考にしてみてください。

生産国有名な産地特徴
イギリスハダースフィールド耐久性があり、ふっくらと重厚感がある。
イタリアビエラしなやかで柔らかいものが多く、ドレープ感と光沢がある。
日本尾州耐久性があり持ちが良く、機能が重視されたラインナップが豊富。

30代スーツにおすすめの生地ブランド3選

以下では、30代スーツにおすすめの生地ブランドを3つご紹介します。

・カノニコ

・クロス エルメネジルド ゼニア

・レダ

カノニコ

CANONICO(カノニコ)は、1663年に創業した歴史ある生地メーカーです。世界中のテーラーやファッションブランドが扱う生地を提供している織元で、イタリアらしい発色の良さが特徴です。

高品質でありながら比較的価格が抑えられているため、高級スーツの入門として30代で仕立てるスーツにもおすすめ。特に、ネイビーやグリーン系の色が有名です。

関連記事|カノニコとは?スーツ生地の価格相場や購入できる店舗も紹介

クロス エルメネジルド ゼニア

Cloth Ermenegildo Zegna(クロス・エルメネジルド・ゼニア)は、イタリアを代表する高級生地ブランド。1910年に設立され、略称では「ゼニア」とよばれています。卓越した品質と上品なデザインが魅力で、各ハイブランドやテーラードショップがこぞって採用していることからも価値の高さがうかがえます。

カノニコと同様、高級スーツでありながら手の届きやすい価格帯のラインナップも取り揃えているのが特徴。触り心地は滑らかで、艶やかな光沢感があります。

関連記事|クロスエルメネジルド ゼニア(Cloth Ermenegildo Zegna)のスーツが人気な理由とは?魅力や購入方法、スーツラインも紹介

レダ

「REDA(レダ)」は、イタリアを代表する名門服地メーカーのひとつで、1865年にイタリア北部ビエラ地区で創業しました。高品質なメリノウール生地の製造で広く知られており、実際に世界各国の高級スーツブランドやテーラーもレダを採用しています。

テーラーからデザイナーズ、セレクトショップにビッグブランドまで、幅広く取り扱われているため、日本国内でも手に入れやすいのがポイント。見た目の美しさだけでなく、耐久性や伸縮性も持ち合わせているので、機能性を重視したい方にもおすすめです。

関連記事|REDA(レダ)生地を使ったスーツの特徴は?おすすめのコレクションや値段も紹介

30代向けのスーツコーデ5選

ここからは、30代の方向けに具体的なスーツコーデをご紹介します。

・定番のネイビーを“挿し色”で格上げ

・グレーで魅せる都会派コーデ

・優しい表情が魅力のブラウン

・ブラックで極める大人の風格

・深みグリーンで差をつける

定番のネイビーを“挿し色”で格上げ

いつものビジネススーツも、アクセントカラーを取り入れるとマンネリ感がなくなります。

写真は定番のネイビーカラーのスーツに、“挿し色”として鮮やかなグリーンのRBCニットを合わせたコーデです。爽やかさがプラスされて、リラックス感のある今っぽい雰囲気に。

オフィスカジュアルからプライベートまで、幅広いシーンで対応できます。

RBCニットはこちら

グレーで魅せる都会派コーデ

都会派のおしゃれを楽しむなら、少し明るいトーンのグレースーツもおすすめ。グレーは中間色なので、合わせる色みを選ばないのがうれしいポイントです。

コーディネートは難しく考えすぎずに、白シャツや黒ニットを合わせるなど「モノトーン」をベースに考えれば失敗がありません。小物類で引き締めたいときは、黒や紺などの暗めの色を選ぶとグッド。

画像ではソックスにあえて柔らかなパープルを入れつつ、足元は肩肘張らないブラックのローファーで締めています。

グレースーツはこちら

優しい表情が魅力のブラウン

ブラウンスーツは、柔らかな色みで親しみやすさを与えてくれるカラーです。カセット服の展開も多く、ジャケットはダブルやオーバーサイズを合わせてもおしゃれな着こなしに

秋冬はツイードやコーデュロイなど、素材感の違いで変化をつけるのもおすすめです。

写真のように少しカジュアルなシャツを挟めば、遊び心のある格好に。鮮やかなブラウンはよく映えるので、シャツは控えめなカラーにしているのがポイントです。

ブラウンスーツはこちら

ブラックで極める大人の風格

30代でブラックスーツを楽しむなら、小物選びで細部にこだわってみるのはいかがでしょうか。無地のブラックスーツはシンプルなだけに、合わせるアイテムで印象が大きく変わるのが特徴。写真のコーディネートでは、コーヒーで染色をした生地を洋服にする「ドリップブラウン」のタイを合わせました

ビジネスシーンではホワイトシャツとシンプルなタイでクリーンにまとめるのが定番ですが、あえてベージュや淡いグレーのシャツを選べば、今っぽく抜け感のある着こなしに。

ブラックスーツはこちら

【サステナブルプロジェクト】コーヒーの残り滓を染料に

深みグリーンで差をつける

定番カラー以外の色にチャレンジするなら、深みのあるグリーンもおすすめ。落ち着いた色味なので悪目立ちせず、パーティや結婚式などでも重宝します

グリーンの主張が強いので、ネクタイに柄を取り入れてもスーツが負けてしまうことがありません。写真では白リネンのタブカラーシャツを合わせて、品格のある装いに。ネクタイ以外はシンプルに無地で揃えています。

グリーンスーツはこちら

30代スーツに関するよくある質問

最後に、30代スーツに関するよくある質問をまとめました。

・30代のスーツはどこで買うのがおすすめ?

・2025年の30代のスーツのトレンドは?

30代のスーツはどこで買うのがおすすめ?

30代のスーツ選びは、トレンドやデザインだけでなく、質も意識し始めたいところ。上質な1着を購入するなら、オーダースーツショップで仕立ててもらうのもおすすめです。

スーツセレクトでも、上質なスーツを幅広い価格帯で取り揃えています。

2025年の30代のスーツのトレンドは?

2025年のトレンド感を出すなら、明るめのブラウン、くすみがかったグレーブルー、さりげないグレンチェックのスーツなどがおすすめです。手軽に今っぽさを取り入れたい場合は、胸元のVゾーンを意識するのがポイント。手持ちのスーツに明るい小紋柄を合わせたり、シャツを高級感のあるドレスシャツに変えたりするだけでも今っぽい雰囲気になります。

30代スーツの取り扱いが豊富なスーツセレクト

今回は、30代のスーツ選びについて、押さえておきたいポイントをご紹介しました。30代になると、周りの同世代の着こなしも少しずつ変わってきます。今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ今の気分にぴったりなスーツを新調してみてください。

選び方に不安がある場合や、自分に似合うスーツがわからないという場合は、プロのアドバイザーに相談してみるのも一つです。

スーツセレクトでは、ビジネスファッションとしてのスーツから結婚式向けのフォーマルスーツ、オーダーメイドスーツまで、幅広い年代・用途の方に対応しています。

知識豊富なプロのショップスタッフがお買い物をサポートさせて頂くので、ぜひお近くのスーツセレクトまで足を運んでみてください。また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。

トク予約のバナー画像