スーツを買うならどこ?おすすめのショップと失敗しない選び方を徹底解説!

「スーツを買うならどこが良いのだろう?」と悩むことは珍しくありません。急に必要になったり、そろそろ1着は揃えておきたいと思ったりしても、選択肢が多すぎて悩んでしまう方も多いでしょう。

そこで本記事では、スーツを買うのにおすすめのショップを一挙ご紹介!

「何から始めて良いかわからない」という方のために、失敗しないスーツ選びのための基本の3ステップもまとめました。「安い」「有名だから」という理由で選ぶことももちろん一つの方法ですが、自分のスタイルや目的にぴったりの一着が見つかると、スーツ選びがぐっと楽しくなるものです。

また、「自分でコーディネートを決めるのは難しい…」という場合は、店舗でプロのショップスタッフと相談しながら選んでみるのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになる「トク予約」も開催しているので、ぜひお気軽にご利用ください。

スーツを買う前に準備しよう!失敗しないための3ステップ

一口にスーツといっても、手軽に購入できるものから高級なオーダースーツ、冠婚葬祭用のきっちりしたものからビジネスカジュアルなど、さまざまな種類があります。

そこで、スーツを買う前に「着用シーン・目的」「予算」「購入するお店」の目星を付けておくとスムーズです。

1. 着用シーンと目的を決める

まず考えたいのは、「スーツをどのような場面で着るのか?」ということです。

ビジネスで信頼感を演出したい場合なら、やはりクラシックなデザインが鉄板。ネイビーやグレーのシンプルなスーツは、初対面の相手にも好印象を与えてくれます。

一方、友人の結婚式やパーティーでの着用なら、少し光沢感のあるドレッシーな生地や、細身のシルエットでドレスアップ感を出すのも素敵です。

どのような場面で着るのか大まかな用途を想定することで、探すスーツのイメージを絞りやすくなります

2. 予算を決める

次に考えるのは、スーツにかけられる予算。スーツは、価格帯が幅広く、1〜3万円台で購入できるものから、数十万円以上のものまでさまざまです。

1万円前後のスーツはファストファッションブランドで手軽に買えるものの、耐久性やフィット感は価格相応である場合も多いです。短期間での使用や急な必要時には非常に便利ですが、長く着るには少し心もとないかもしれません。

3万〜5万円台になると、きちんとした縫製や生地感があり、ビジネス用としても十分なクオリティに。フレッシャーズや新社会人が初めて買うスーツは、この価格帯を選ぶ方も多いです。

10万円以上のスーツはオーダーメイドや高級ブランドのものが中心で、生地やシルエット、仕立ての良さが際立ちます。

3. お店を決める

目的と予算が決まったら、次はどこで買うかを考えてみましょう。店舗によってスーツの取り扱いブランドやサービスが異なるので、自分に合った場所を選ぶことが大切です。

一般的なスーツの相場はどのくらい?

スーツの価格帯は幅が広いですが、3万円〜10万円程度が平均的な価格帯であると言えます。もちろん、先に触れた通り、用途や着用シーンによってはこれより高い・低い場合もあるため、目的に応じて選びましょう。

本記事でご紹介するスーツショップもこの価格帯の製品を扱っているところが多く、3万円から10万円程度であれば、品質と価格のバランスを取りやすいでしょう。フォーマルシーンでも、気後れすることなく堂々と着こなせるはずです。

スーツの購入方法は?

スーツの購入方法は、実店舗で買う方法とオンラインで買う方法があります。

・実店舗で買う
・オンラインで買う

実店舗で買う

実店舗での購入は、実際に試着できるのがメリット。経験豊富なショップスタッフがサイズ選びや着こなしのアドバイスをしてくれるため、スーツ初心者でも安心して選べます

「どのようなスーツが良いのかわからない」「マナーについて心配…」という場合は、お近くのスーツショップや百貨店、セレクトショップなどで相談してみましょう。スタッフの接客やアフターサービスなども確認しておくとスムーズです。

オンラインで買う

急ぎでスーツが必要な場合や忙しい方や近くに店舗がない場合は、オンラインショップも便利です。ただし、実物を見たり、試着をしたりできない点には注意が必要です。一定価格以上のスーツは、できれば店舗で試着をして決めることをおすすめします。

【オンライン販売での注意点】

・サイズ交換・返品ポリシーを確認する
・生地感や色味が画像と異なる場合があるため、レビューや口コミもチェック
・配送にかかる日数や送料もチェック

【一覧】スーツを買うならどこが良い?おすすめのショップ

ここからは、スーツを買うのにおすすめなショップをご紹介します。着用シーンや用途に合わせて、自分に合ったスーツショップを見つける参考にしてみてください。

【コスパがよく機能性も高いスーツショップ5選】

・スーツセレクト
・KASHIYAMA
・FABRIC TOKYO
・スーツカンパニー
・ワークマン

【ここぞというときの一着に!オーダーメイド専門店5選】

・ONLY PREMIO TOKYO
・麻布テーラー
・GrobalStyle
・HANABISHI
・リングジャケット

コスパがよく機能性も高いスーツショップ5選

まずはスーツ初心者の方にもぴったりな、コスパがよく機能性も高いスーツを取り揃えているショップからご紹介します。

スーツショップ特徴
1. SUIT SELECTコスパに優れた既製品やオーダーメイドなどラインナップが豊富。既製品は当日テイクアウト可能な商品も多く、オーダーは通常3週間、最短10日で納品可能。
2. KASHIYAMA関東を中心に全国展開。簡単3ステップ・オーダーで手軽にスーツを購入できる。
3. FABRIC TOKYO迅速なオーダーが可能で、オンラインで簡単にオーダーできる「イージーオーダー」が便利。
4. SUIT SQUARE(旧スーツカンパニー)レンタルも利用できる。頻繁に着用しない場合や、すぐに1着間に合わせたいときに便利。
5. ワークマン格安スーツの展開をはじめたことで、スーツ界の新星として注目されている。

SUIT SELECT

コスパの高いスーツショップとしておすすめしたいのが、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が手がけるブランド「SUIT SELECT(スーツセレクト)」

コスパに優れた既製品のラインナップが豊富なほか、ハレの日やラグジュアリーなオーダーメイドスーツにも幅広く対応しています。

価格設定がシンプルでわかりやすく、メンズスーツのセットアップであれば2〜5万円程度とリーズナブルな価格が魅力。一方で、有名生地ブランドのオーダースーツを作ることも可能で、コスパのよさからあらゆる層の人気を集めています。

また、オーダーから6ヶ月間はお直し無料なので、初めてのオーダースーツが不安な方にもおすすめです。

トク予約のバナー画像

KASHIYAMA

「KASHIYAMA(カシヤマ)」は、20代から40代を中心に幅広い年齢層に支持されるスーツブランドです。梅田、本町、あべのハルカスほか、利便性のよい立地に店舗を展開しています。高品質な素材と洗練されたデザインが特徴で、上質なスーツを手頃な価格で手に入れることができる点が大きな魅力です。

上級者の方からファッションに自信がない方まで、あらゆるニーズに応える多彩なスーツを展開。オーダーメイドにも対応しており、スーツ選びに不安な方でも気軽に挑戦できる点が、特に好評です。

FABRIC TOKYO

全国に10店舗展開する「FABRIC TOKYO」では、コスパよくオーダーできる「イージーオーダー」を採用しています。大阪には梅田に店舗があります。

初めてオーダースーツに挑戦する方も挑戦しやすいよう、工場と最短ルートでつないでいるのが特徴

最短15分でサイズを登録したら、あとはネットから購入するだけ。「時間をかけたくないけれど、サイズがぴったりなスーツを手に入れたい」という方におすすめです。

SUIT SQUARE(旧スーツカンパニー)

「SUIT SQUARE(旧スーツカンパニー)」は、レンタルも利用できるスーツショップ。「急ぎで一着用意したい」「頻繁には着ないが、イベント向けにスーツが必要」といった場合におすすめです。

メインの取り扱いは既成品スーツですが、オーダーメイドにも対応しています。20代~30代の若い層から人気が高く、トレンドを取り入れたデザイン性とコスパの良さが両立しているのが魅力。一般的なスーツであれば、おおむね2〜5万円程度で購入できます。

ワークマン

「ワークマン」はもともと作業服やアウトドアを展開するブランドですが、スーツとしても作業服としても着用できる「ワークスーツ」を販売したことで近年注目を集めています。上下で5,400円から購入できるスーツを取り揃えており、急に一着必要になった場合などにおすすめです。

フードの取り付けが可能な2WAYスーツや工具を収納できるパンツなど、使いやすさを重視したユニークなスーツを取り揃えているのが特徴です。

ここぞというときの一着に!オーダーメイド専門店6選

以下では本格的なオーダースーツを購入したい方向けに、オーダーメイド専門をピックアップしてご紹介します。

スーツショップ特徴
1. DIFFERENCE初回のテーラーによる採寸を実施後、2着目以降はスマートフォンでの採寸にも対応。
2. ONLY PREMIO TOKYO京都発祥のスーツブランド。国内自社工場で仕立てる品質の高さが魅力。
3. 麻布テーラー3000種類の生地と3つのモデルの用意があり、「自分らしさを表現できるスーツ作り」をとことん追求。
4. GrobalStyleオーダーメイドを専門に手がけるスーツブランド。ラグジュアリーな空間でゆったりとスーツ選びを楽しめる。
5. HANABISHI1935年創業の老舗テーラー。約3,000万着のスーツを仕立ててきた実績あり。
6. リングヂャケットできるだけ副資材を使用しない表地の素材を活かした仕立てが特徴。

DIFFERENCE

「DIFFERENCE」は、メンズ・レディースオーダースーツの専門店。

初回のテーラーによる採寸を実施後、2着目以降はスマートフォンでの採寸にも対応しています。生地は常時150種類ほどの用意があり、実際に手触りや風合いを確認しながら選べるのが特徴。

納期は約3週間で、初回利用は30,800円から、2着で52,800円からと上質なスーツをリーズナブルな価格でオーダーできます。

ONLY PREMIO TOKYO

「ONLY PREMIO TOKYO」は、京都で1970年創業のスーツブランド。お手頃価格のミニマルオーダーがポイントで、インターネット販売にも対応しています

ビジネスだけにとどまらないラインナップが豊富で、国内自社工場で作られたスーツは高い品質が魅力です。

麻布テーラー

「麻布テーラー」は、“パーソナルラグジュアリーウエア”としてのスーツにこだわりを持つオーダースーツショップ。3000種類の生地と3つのモデルの用意があり、「自分らしさを表現できるスーツ作り」をとことん追求しているのが特徴です。

タキシード、ディレクターズスーツ、モーニングコートなど、礼服の取り扱いもあるので、結婚式やハレの日にもおすすめ。49,500円(税込表記なし)からオーダー可能で、仕立てにかかる日数は約4週間です。

GrobalStyle

「Global Style」は、オーダーメイドを専門に手がけるスーツブランド。「プライベートフィッティングルーム」や「ウェイティング・カフェ(※要予約)」が併設された店舗が多く、ラグジュアリーな空間でゆったりとスーツ選びを楽しめます

メンズ・レディースの両方に対応しており、選べる生地は約5,000種類、全10型以上のモデルを展開。4万円前後からのオーダーが可能です。モデルに合わせて多彩なオプションも用意されているほか、イタリア生地やイギリス生地などのインポート生地も広く取り揃えています。

HANABISHI

「HANABISHI」は、1935年創業の老舗テーラー。約3,000万着のスーツを仕立ててきた実績があります。国内に自社工場があり、生地の裁断から縫製、仕上げまで丁寧に仕立てているのが特徴

フィッターによる丁寧なカウンセリングを通して、ジャケットのスタイル(シングル・ダブル)やボタンの数、パンツのスタイル(タックの数・裾口)などベースとなるスタイルを決めます。

撥水や防しわ、ストレッチなどの国内機能素材、イタリアや英国などの有名インポート素材まで、さまざま取り揃えています。

リングヂャケット

1954年大阪にて創業の「リングジャケット」は、ゆっくりと手間暇かけて仕立てた軽やかなスーツが人気です。国内のみならず海外にも進出しています。

できるだけ副資材を使用しない、表地の素材を活かした仕立てが特徴で、着心地を重視したい方には特におすすめです。

これだけは押さえよう!オーダースーツに人気のブランド4選

これだけは押さえよう!オーダースーツに人気のブランド4選

・クロス エルメネジルド ゼニア
・ロロ・ピアーナ
・ヴィターレ・バルベリス・カノニコ
・レダ

クロス エルメネジルド ゼニア

「クロス エルメネジルド ゼニア」は、イタリアのビエラ地方発祥の生地ブランド。厳選された素材のみを使用しているため品質が良く、オーダーショップで広く取り扱われていることから、高級感がありながらも仕立ててもらいやすくて人気です。

仕立て映えもするので、スーツ生地にぴったり。ウール100%で作られた素材にはとろみがあり、手で触れると驚くほどの肌なじみの良さがあります。

関連記事|エルメネジルド ゼニア(Ermenegildo Zegna)とは?おすすめのスーツ生地コレクションもご紹介

特集|スーツセレクトで仕立てる「クロス エルメネジルド ゼニア」のオーダースーツ

ロロ・ピアーナ

イタリアの高級衣料品ブランド「ロロ・ピアーナ」は、高級カシミヤやウール製品に特化して取り扱っています。程よく上品な光沢と、美しいドレープ感が魅力です。

ジャストサイズのロロピアーナの生地で仕立てられたスーツの袖に腕を通せば、どんなビジネスシーンでも自信を持って臨めるはずです。

関連記事|ロロピアーナ生地を使ったスーツの特徴|おすすめのコレクションやコーデのコツも紹介

ヴィターレ・バルベリス・カノニコ

「ヴィターレ・バルベリス・カノニコ」は、世界的なブランドもこぞって採用しているイタリア発祥の生地メーカー。

現在も老舗織物メーカーとして評価されており、世界的なブランドに採用されている実績があります。世界各国のブランドやセレクトショップに生地を提供しているため、さまざまな店舗で購入できます。

関連記事|カノニコとは?スーツ生地の価格相場や購入できる店舗も紹介

レダ

レダは、イタリアを代表する名門服地メーカーの1つ。約150年もの歴史を誇るブランドです。イタリアのビエラ地方に根ざし、羊毛の紡績から織り、仕上げに至るまでの全工程を自社で管理しています

コストパフォーマンスが良くイタリア生地らしい光沢感とツヤがあり、着用する方のシルエットを美しく見立ててくれます。高級感がありながら、撥水加工や防しわ、ウォッシャブルなどの機能を備えているため、機能性を重視したい方にもおすすめです。

関連記事|REDA(レダ)生地を使ったスーツの特徴は?おすすめのコレクションや値段も紹介

スーツを買うならスーツセレクトまでご相談を

今回は、スーツを買うなら押さえておきたいポイントをご紹介しました。スーツには様々な種類があるため、事前にどのようなスーツがほしいかイメージを膨らませておくとスムーズです。

選び方に不安がある場合や、自分に似合うスーツがピンとこないという場合は、プロのアドバイザーに相談してみるのも一つです。

スーツセレクトでは、ビジネスファッションとしてのスーツはもちろんのこと、結婚式向けのフォーマルスーツやオーダーメイドスーツ、幅広い年代・用途の方に対応しています。

知識豊富なショップスタッフがお買い物をサポートさせて頂くので、ぜひお近くのスーツセレクトまで足を運んでみてください。また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。

トク予約のバナー画像