オフィスカジュアルとは?基本のスタイルやNG・おすすめコーデを紹介

働き方の多様化が進む中、オフィスカジュアルの服装にお悩みの方も多いのではないでしょうか?

「どこまでカジュアルダウンしてよいのかわからない…」
「オフィスカジュアルと普通のビジネススタイルでは何が違うの?」
「インターンシップでオフィスカジュアルを指定されたけれど、何を着ていくべきかわからない」

本記事ではこのようなお悩みを抱えている方に向けて、オフィスカジュアルのマナーや選び方、おすすめのコーディネートをご紹介します。

オフィスカジュアルには明確な決まりはなく、業界や勤めている会社によってスタンダードが異なります。そのため、何を基準に選ぶべきか悩んでしまう方も多くいます。

忙しくて時間がないという場合には、プロの販売員からのアドバイスをもとにオフィスカジュアルのコーディネートを揃えるのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しているので、ぜひこの機会にご利用ください。

オフィスカジュアルについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。ストレスなく快適な服装で、見た目もおしゃれに毎日のオフィスライフを楽しみましょう!

オフィスカジュアルとは?

オフィスカジュアルは、「オフィスで着用するためのカジュアルな服装」のことをいいます。

かっちりとしたジャケットのビジネススーツと比較するとリラックスした雰囲気がありながら、ビジネスシーンに相応しい服装であることが基本です。

最近ではリモートワークや働き方の多様化から、​​オフィスシーンにおいてスーツ以外のスタイルが広まっています。重要な商談や会議がなければ、オフィスカジュアルで出勤するという方も少なくありません。

また、就活やリクルートシーンにおいてもオフィスカジュアルが指定される場合もあります。

オフィスカジュアルの基本

オフィスカジュアルには明確な定義やルールがないため、どのようなコーディネートにすればよいか悩んでしまう方も多いでしょう。

そこで以下では、オフィスカジュアルの基本の考え方についてご紹介します。

・会社の雰囲気に合わせる
・ビジネスシーンに適した服装
・清楚な印象を心がける
・スーツやネクタイは着用しないカジュアルなスタイル

それぞれのポイントについて解説するので、参考にしてみてください。

会社の雰囲気に合わせる

オフィスカジュアルには、明確な規定がありません。そのため、基本的には会社ごとのルールや雰囲気に合わせた装いをすることをおすすめします。

例えば「ノースリーブはNG」「デニムはNG」「服装の規定は一切なし」など、社内で決まりごとがないかチェックしておきましょう。

就活やインターンシップなどでオフィスカジュアルを指定された場合には、SNSや公式サイトなどでその会社で働く社員の雰囲気や装いを調べておくとイメージがつきやすいでしょう。

ビジネスシーンに適した服装

スーツやジャケットスタイルよりもカジュアルな装いであるとはいえ、仕事で着用することは忘れないようにしましょう。

また、一般的に「オフィスカジュアル」というと社内で過ごすための服装を指す場合が多いですが、社外の取引先やクライアントとの関わりがある場合、仕事相手として信用を得られる装いであるか、また相手に敬意を示せる装いであるかがポイントです。

身だしなみでマイナスの印象を与えてしまわないよう、働いている業界やTPOに応じて違和感のない服装を選びましょう。

清楚な印象を心がける

オフィスカジュアルに関わらず、ビジネスシーンの服装において清潔感はとても重要です。仕事でコミュニケーションを取るなかで、相手に不快感を与えない装いを心がけましょう。

例えば「スニーカーOK」の職場であっても、手入れの行き届いたスニーカーとボロボロのスニーカーとでは印象が大きく異なります。

清潔感があり、上品な印象を与える服装がオフィスカジュアルの基本であるといえます。

スーツやネクタイは着用しないカジュアルなスタイル

オフィスカジュアルに明確な決まりはありませんが、一方で「どの程度カジュアルダウンすればよいの?」と悩む方もいるかもしれません。

一般的にオフィスカジュアルというと、かしこまった席で着るスーツやネクタイを着用することは少ないです。きちんと感はありつつ、適度にカジュアルダウンするのがポイントとなります。

例えばメンズの場合は、トップスにシャツやポロシャツに取り入れたり、ジャケットやパンツの丈を少し短くしてみたりすると程よいスタイルになります。

レディースの場合であれば、トップスにブラウスやシャツを取り入れてみるのもよいでしょう。季節によって、ジャケットやカーディガンを羽織りものとしてプラスするスタイルもおすすめです。

オフィスカジュアルのNGポイント

ここからは、オフィスカジュアルのNGポイントをご紹介します。

先述の通り、会社によっては「どんな服装でもOK」としているところもありますが、一般的な目安として参考にしてみてください。

・極端にカジュアルな服装は避ける
・露出の多い服装は避ける
・生足や高すぎるヒールは避ける
・動きにくい靴や服装は避ける

それぞれ解説していきます。

極端にカジュアルな服装は避ける

オフィスカジュアルでは、極端にラフな服装は避けるのが無難です。例えばジーンズやサンダルなどは「カジュアルすぎて仕事をするのにふさわしくない」という印象を持たれてしまうことがあります。

また、最近ではパーカーやTシャツもOKとしている会社もあるようですが、オフィスに社外の人の行き来がある場合は会社やブランドイメージに関わる可能性があるため注意が必要です。

明確なラインが定められていない場合は判断が難しいですが、ある程度オフィスカジュアルでの出勤に慣れるまでは様子をみて、徐々にカジュアルダウンしていくと失敗が少なくおすすめです。

露出の多い服装は避ける

極端に露出の多い服装も避けるようにしましょう。

特にレディースの場合、オフショルダーのトップスやショートパンツ、ミニスカートなどはプライベートの様な印象を強く与えてしまいます。スカートであれば膝にかかる程度の丈感で選ぶようにしましょう。

生足や高すぎるヒールは避ける

服装はもちろんのこと、足元だけでも印象が大きく変わります。生足や高すぎるヒールは避けるようにしましょう。パンツスタイルの場合も座った際にくるぶしがのぞくことがあるので、基本的にはストッキングの着用がおすすめです。

また、職場によってはオープントゥのパンプスやスニーカー、ショートブーツなどもNGとされる場合があります。

動きにくい靴や服装は避ける

職場では長時間座っていたり、立ち仕事をしたりする場合があるため、仕事の妨げにならないよう快適な服装を選ぶことが重要です。体を締め付ける服や歩きにくい靴は、避けるようにしましょう。

ストレッチ素材のものや、適度にゆとりのある服装であればストレスなく快適に過ごせます。靴も動きやすく、長時間着用しても疲れないものを選びましょう。

オフィスカジュアルにおすすめのコーデを紹介!

ここからは、オフィスカジュアルにおすすめのコーデを紹介します。レディースとメンズでそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

レディース|ブラウス×パンツコーデ

オフィスカジュアルの定番「ブラウス×パンツコーデ」です。ブラウスはどのような雰囲気の職場でも馴染みやすく清潔感があり、パンツでもスカートでも着回しやすいアイテム

ウォッシャブル仕様のテーパードパンツを合わせれば、動きやすく快適な着心地で仕事に集中できます。

【SL/長袖】ラッフルタイ付きプルオーバーブラウス/ホワイト/2WAYストレッチ/UV加工/ウォッシャブル
【RELAX TAPERED】【年間】テーパードパンツ/ネイビー/ウォッシャブル/※裾上げ済仕様

レディース|簡単にコーディネートが決まるカセット服

着回ししやすいアイテムをお探しなら、「カセット服」もおすすめです。カセット服とは、同素材で展開された様々なセットアイテムのこと

ジャケット・パンツ・スカート・トップス等を同素材で揃えることで、セットアップだけでなく、単品使いとしても重宝します。

マルチセットアップとして、日々のコーディネートに迷わず忙しい毎日の時短にも繋がります。

【SL】【春夏】ノーカラー七分袖ジャケット/ライトグレー/ウォッシャブル
【SL】【春夏】ワイドパンツ/ライトグレー/ウエストシャーリング/ウォッシャブル/裾上げ済仕様

レディース|普段使いもしやすい華やかトレンチ

オフィスカジュアルに甘すぎない華やかさをプラスするなら、トレンチコートを合わせてみるのもおすすめ

リクルートやオフィスへの出勤はもちろん、普段使いもできるシルエットのものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

【New Life by Samantha Thavasa】バックプリーツ トレンチコート/ベージュ

メンズ|クールビズパック

在宅ワークやカジュアルなオフィスなら、ストレスなくリラックスして着用できるアイテムを揃えておきたいものです。

スーツセレクトの「クールビズパック」は、着心地と快適さを追求し、かつファッション性にもこだわったセットアイテム。これさえあれば、多様化するワークスタイルにも柔軟に対応できます。

【発送在庫あり】【RBC】【半袖】クールビズパック/BIZ POLO・Tシャツ・パンツ・ウォッシャブルネット(4点セット)/ブラック
関連記事:4点セット¥11,000(TAX IN)!!!夏のテレワークの服装は「RBC クールビズパック」一択なわけ

メンズ|リモートパックスーツ

近年では新しい生活様式の実践もあり、「仕事着=スーツ」というイメージの脱却が見られつつあります

カジュアルウェアを扱うショップが作るセットアップは、テレワークやリモートワークが進む中で、以前よりも選択の幅が増え、価格もリーズナブルなものが増えています。

メンズ|オーバーサイズセットアップ

「スーツを着なくても良いけれど、仕事のスイッチの入る服が欲しい」という場合におすすめなのが、トレンド感を演出できるオーバーサイズのセットアップ

裏地のないジャケットであれば、サッと羽織れて楽に着こなせます。ウエストはゴムシャーシングのタイプのものを選べば、リラックス感を得ながらウエストの調節が可能です。

【RBC】【春夏】オーバーサイズ2釦ジャケット/ブルーグレー
【RBC】【春夏】ドローコード付きテーパードパンツ/ブルーグレー/ウエストシャーリング/裾上げ済仕様

メンズ|カセットコーディネート

同色同素材でシルエット違いのアイテムを組み合わせるカセットコーディネートは、オフィスカジュアルに欠かせないアイテム。

シャツはもちろんのこと、カジュアルなインナーとも相性がよく、組み合わせ次第でさまざまなシーンに対応してくれます。ワンセット揃えておくと重宝しておすすめです。

メンズ|シャツ1枚でも綺麗に見える「4Sシャツ」

カジュアル化が進むビジネスシーンでは、単体でしっかり着こなせるシャツも1枚持っておくと便利です。

スーツセレクトの「4Sシャツ」は、シャツ1枚でもしっかりと存在感を示してくれる優れものとなっています。高機能ポリエステルを用いることで、優れた形態安定性と高いストレッチ性を実現しています。柔らかく肌触りの良いニット生地の特性を生かしつつ、1枚でもサマになるように襟型やシルエット、縫製にまでこだわった逸品です。

オンラインショップで「4Sシャツ」をチェック!

メンズ|RBC POLO SHIRT

夏場はポロシャツ1枚で過ごすビジネススタイルもおすすめです。ディープトーンの組み合わせなら、カジュアルになりすぎることなく落ち着いた着こなしが叶います

スーツセレクトの「RBCビズポロ」は、吸湿速乾性に優れたシャリ感のある素材で、見た目も着心地も爽やか。タックアウトでも決まって見えるように、丈のバランスにもこだわっています。

オンラインショップで「RBCビズポロ」をチェック!

オフィスカジュアルに関するよくある質問

最後に、オフィスカジュアルに関するよくある質問をご紹介します。

・オフィスカジュアルの定義は?
・オフィスカジュアルで揃えるべきアイテムは?
・オフィスカジュアルのNGスタイルは?

オフィスカジュアルの定義は?

オフィスカジュアルは「オフィスで過ごすためのカジュアルな服装」という意味合いですが、明確なルールや決まりはありません。業界や会社の雰囲気に合わせてコーディネートを選ぶことがポイントです。

オフィスカジュアルで揃えるべきアイテムは?

オフィスカジュアルで揃えておくと便利なアイテムは以下の通りです。

レディース

・トップス…ブラウス、ニット、カーディガン
・ボトムス…スカート(膝丈程度)、スラックス、チノパン
・カセット服

メンズ

・トップス…ボタンダウンシャツ、ポロシャツ、薄手のセーターやカーディガン
・パンツ…スラックス、チノパン
・カセット服

オフィスカジュアルのNGスタイルは?

以下のような服装は「仕事にふさわしくない」と捉えられてしまう可能性があり、避けた方が無難です。

・極端にカジュアルな服装
・露出の多い服装
・動きにくい服装
・歩きにくい靴
・生足や高すぎるヒールなど

オフィスカジュアルならスーツセレクトがおすすめ!

オフィスカジュアルの服装マナーや選び方、おすすめのコーディネートをご紹介しました。オフィスカジュアルにお悩みの方の、服装選びのお役に立てたら幸いです。

スーツセレクト公式通販サイトでは、ビジネスシーン向きのスーツはもちろんのこと、オフィスカジュアルに対応できるアイテムも多く取り揃えています。

関連アイテムも幅広くご用意しているので、ぜひご覧になってみてください。

また、店舗へのご来店も心よりお待ちしています。