レディーススーツはメンズスーツと比べてカラーバリエーションが豊富。そのため、「どの色を選んで良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、レディーススーツの色選びについて、似合う色の見つけ方やカラーごとのイメージ、シーン別の着こなしポイントなどをまとめました。レディーススーツの色で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
なお、「色選びで失敗したくない!」という場合には、プロのショップスタッフからのアドバイスをもとにコーデを揃えるのもおすすめです。
スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンを開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。
レディーススーツの色選びで押さえたい3つのポイント
まずは、レディーススーツの色選びで押さえておきたい3つのポイントをまとめました。「何から考えて良いかわからない」という場合はぜひ参考にしてみてください。
1. 自分に似合うカラーを知る
2. 色ごとのイメージ・着こなし方を知る
3. 着用できるシーンを知る
1. 自分に似合うカラーを知る
まず意識したいのは「自分が似合うカラー」を知ることです。トレンドを取り入れることもおしゃれを楽しむうえでは大切ですが、スーツは何年も着用することを考えると、似合いやすい色を基準に選ぶことがおすすめ。
たとえば、ブルー系といっても原色に近いものや、やわらかいグレイッシュブルーなど色の幅があります。自分の肌に映えるトーンを選ぶと顔まわりが明るく見え、第一印象も格段に良くなります。
最近ではパーソナルカラー診断のサービスも充実しており、似合う色の傾向を知る手段として利用しやすくなっています。各タイプのおすすめカラーについては後述するので、あわせて参考にしてみてください。
2. 色ごとのイメージ・着こなし方を知る
色ごとのイメージ・着こなし方を知ることもポイントです。
色はそれぞれに異なる印象を与える力があります。たとえば、濃いネイビーには落ち着きや誠実さ、鮮やかなブルーには爽やかさや若々しさを感じさせるといった特徴があります。
また、同じ色味でも濃淡や明度によって見え方が大きく変わることがあります。相手からどのような印象を持たれたいかを考えて選ぶと、自然と取り入れるべきカラーが見えてきます。
具体的な色ごとのイメージやコーディネートのポイントは後述するので、参考にしてみてください。
3. 着用できるシーンを知る
スーツの色選びでは、TPOに合わせる意識も欠かせません。たとえば、結婚式でホワイトのスーツは避けるべきですし、お葬式では黒の喪服が基本とされています。
近年ではマナーの基準も柔軟になってきていますが、ビジネスやフォーマルなシーンでは落ち着きと礼儀正しさが求められます。
「どんな場面で、どんな印象を与えるべきか」を考慮して、シーンごとに適切なカラーを選びましょう。
レディーススーツの色のおすすめは?
スーツの色選びに迷ったときは、まず基本となる定番カラーの中からチェックするのがおすすめ。そのうえで、自分の印象や着用シーンに合うものを選ぶことで、長く使える一着を見つけやすくなります。
・定番はネイビー・グレー・ブラック
・明るく見せるならグレー・ベージュもおすすめ
・ホワイトやパステルカラーはアクセントに
定番はネイビー・グレー・ブラック
初めてスーツを購入するなら、定番のネイビー・グレー・ブラックなどで揃えるのがおすすめ。
ネイビーは、誠実さや信頼感を印象づけたいシーンにぴったりのカラー。ビジネスでも就活でも幅広く使えて重たくならないため、上品さも損なわずに着こなせます。
グレーは知的な印象を与えるため、落ち着いた職場で働く方や内勤の方にぴったりです。特にチャコール系なら品があるため、ビジネスでも問題なく着用できます。無彩色なのでどんな色とも合わせやすく、さまざまなトップスとの組み合わせにも対応しやすい色です。
ブラックは、冠婚葬祭や式典、フォーマルな行事に使える万能色。ただし営業シーンでは威圧感が出ることもあるため、柔らかい素材のブラウスや明るい色のバッグを合わせることがおすすめです。
明るく見せるならライトグレー・ベージュもおすすめ
全体の雰囲気を明るくしたいなら、ライトグレーやベージュ系のスーツもおすすめです。柔らかく親しみやすい印象があり、営業職や接客業でも相手に安心感を与えやすい色合いとして人気です。
ただし、ややカジュアルに見えることもあるため、素材感やデザインで「きちんと感」を意識することがポイント。正しく着こなすことができれば、ビジネスシーンでも違和感なく着用できます。
ホワイトやパステルカラーはアクセントに
ホワイトやミント、ラベンダーなどのパステルカラーは、着こなしに華やかさや個性を加えたいときにおすすめ。結婚式やパーティ、イベントなど、明るいシーンでは良いアクセントになります。
ただし、ビジネスや就活などの場ではやや浮いてしまうこともあるため、小物で取り入れるか、淡い色でもくすみがかったトーンを選ぶことをおすすめします。
レディーススーツの色が与えるイメージ・特徴
ここからは、レディーススーツの色が持つイメージと特徴についてまとめました。代表的なスーツカラーごとに、その色が与える印象や活かし方のポイントをご紹介します。
・ネイビー
・グレー
・ブラック
・ベージュ
・ブラウン
ネイビー
ネイビーは、誠実さや清潔感を象徴する色。落ち着きがありながらも暗すぎず、さまざまな職種・年代にマッチします。就職活動や商談、プレゼンなどの「信頼されたい」シーンでは特におすすめです。
また、濃淡でも印象が変わることがポイント。濃いネイビーはかっちりした印象になるため、白シャツやストライプ柄のインナーで軽やかさをプラスするとバランスが整います。明るめのネイビーなら柔らかさがあり、フェミニンな雰囲気で着こなせます。
グレー
グレーは知的で落ち着いた印象を与えてくれる色。ブラックほど固くなりすぎず、上品さ・柔らかさを出したいときにもおすすめです。
明るめのライトグレーは春夏の季節感にもぴったりで、親しみやすさを引き立てたいときにぴったり。チャコールグレーなど濃いトーンは引き締め効果があり、秋冬の季節におすすめです。
ブラック
ブラックは重厚感があり、かっちりとした印象を与えてくれる色。フォーマルなイメージが強く、格式ある場では重宝するカラーです。
また、リクルートスーツではブラックスーツが定番。一着揃えておくとさまざまなシーンで使えるでしょう。
ただし、ビジネスではやや堅苦しい印象を与えてしまうことがあります。営業や普段のオフィス使いに取り入れる場合は、ブラウスや小物で柔らかさを加えると重たくなりすぎずお勧めです。透け感のある素材や光沢感のあるインナーと組み合わせることで、印象が和らぎます。
ベージュ
ベージュは温かみがあり、親しみやすい印象を与えてくれる色。やわらかくナチュラルな雰囲気があるので、ライトグレーと同様に接客や営業など、相手との距離を縮めたいときに効果的です。
インナーにホワイトや淡いブルーなどを合わせれば、清潔感のあるコーディネートに。ベージュが肌の色と近い場合は、明度や素材感に差をつけることでぼやけた印象を防げます。
ブラウン
ブラウンもバリエーションが豊富なカラーのひとつ。定番のネイビーやグレーと比べるとカジュアルな雰囲気ですが、季節感やTPOに合わせて取り入れることでビジネスでも十分通用します。ベージュよりも少し重みがあり、秋冬の季節と相性の良いカラーです。
濃いブラウンはクラシカルな雰囲気を強調できるため、かっちりとした印象を保ちながらもブラックより柔らかく見せたいときにおすすめ。女性らしい柔らかさを活かしたいなら、ウール混などの素材を選ぶと柔らかな装いに仕上がります。
【シーン別】レディーススーツの色選び
ここからは、シーンごとのおすすめのスーツカラーと活用ポイントを紹介します。
・就活・面接:ブラックのリクルートスーツが王道
・ビジネス(内勤):社内・業界ルールに合わせる
・営業・外勤:明るめカラーで親しみやすさを意識
・結婚式:目立ちすぎない色×小物使いでお祝いムードに
・喪服:黒の喪服を用意する
就活・面接:ブラックのリクルートスーツが王道
就職活動や面接では、第一印象が評価を左右することも少なくありません。黒・紺・グレーの3色が定番ですが、もっとも無難なのはブラックのリクルートスーツです。
ブラックスーツのメリットは、悪目立ちしないこと。1990年代の就職活動では濃紺やダークグレーが一般的でしたが、2000年代では黒色が最も一般的なカラーとなり、男女ともに現在もその流れが続いています。
白シャツとシンプルなパンプスを合わせれば、控えめながらも知的で好印象な装いに仕上がります。
関連記事|リクルートスーツって何色が正解?
ビジネス(内勤):社内・業界ルールに合わせる
内勤業務では、落ち着いたグレー系や深みのあるネイビーなど、主張しすぎない色が使いやすい傾向にあります。とくに社内でのやり取りが中心になる場合、目立つ色よりも調和の取れたカラーはおすすめ。
定番色の中でも、自分の肌や髪に合ったトーンを選べば疲れて見えにくく、清潔感を保ちやすくなります。
とはいえ社内や業界のルールによって定番カラーにも違いがあるため、職場の雰囲気や先輩・同僚の着こなしも参考にチェックしてみましょう。
営業・外勤:明るめカラーで親しみやすさを意識
営業職など外で人と接する機会が多い仕事では、相手に親しみやすい印象を持ってもらうことがポイント。明るめのライトグレーやベージュなら、堅苦しさを和らげながらも品のある印象を保てます。
たとえば、ベージュのスーツに白シャツ+ネイビーのパンプスを合わせると、落ち着きと柔らかさのバランスがとれたコーデに。インナーや小物アイテムに差し色を入れてアクセントにすれば、洒落見えして会話のきっかけになるかもしれません。
結婚式:上品カラー×小物使いでお祝いムードに
ゲストとして結婚式に参加する際は、上品なカラーに小物を添えて華やかさをプラスする着こなしがおすすめ。明るいベージュや淡いグレー、パステル系カラーなどが定番ですが、お祝いの気持ちを大切にして、新郎新婦の意向に合わせることが大切です。
ジャケット+パンツやスカートのセットアップでも、光沢感のある素材やレース調のインナーを取り入れれば一気にお祝いムードに。バッグやパンプスにパールやメタリックを加えると、より華やかな雰囲気に仕上がります。
喪服:黒の喪服を用意する
弔事の場では、通常のビジネススーツとは異なり、専用の喪服の用意が必要です。女性がスーツを着用する場合は、パンツスーツではなくスカートが基本。どうしても準備が間に合わない場合は略礼服として着用することができますが、光沢のない生地で無地のものを選びましょう。
また、通常の単純な「ブラックスーツ」と、喪服用の「ブラックフォーマル」は別物です。特に親族や近しい関係者として参列する場合には、正式な喪服を用意するようにしましょう。
合わせるインナーについても、白ではなく黒無地が基本。バッグやパンプスなど、小物も黒で統一することがマナーとなっています。
なお、喪服のマナーについては以下の記事でも解説しているので、参考にしてみてください。
関連記事|礼服とは?喪服との違いや種類・着用マナーを紹介
関連記事|フォーマルスーツ(フォーマルウェア)の選び方~レディース編~
関連記事|スーツと礼服の違いは?結婚式で着用すべき種類や選び方のポイントも紹介
レディーススーツの色選びに迷ったら「パーソナルカラー」を意識

スーツの色選びで悩んだときは、自分に似合う色=パーソナルカラーを取り入れるのもおすすめです。
各タイプの見分け方は、顔色や髪・瞳のトーン(明るさ、黄み・青み)で大まかに判断できますが、正確に診断したい場合はパーソナルカラー診断を受けるのも良いでしょう。
タイプ | 肌・髪・瞳の特徴 | 似合う色の傾向 |
イエベ春 | 明るく黄みがかった肌、明るい茶色の瞳や髪色 | ベージュ、ライトグレー、キャメル、コーラル系ブラウン |
ブルベ夏 | 青みがかった肌、柔らかな黒〜ソフトなブラウンの髪 | ライトネイビー、ローズグレー、スモーキーブルー |
イエベ秋 | 落ち着いた黄み肌、深みのある茶色の瞳・髪 | モカブラウン、カーキ、テラコッタ、ダークベージュ |
ブルベ冬 | 青白く透明感のある肌、黒髪やダークブラウンの瞳 | チャコールグレー、ネイビー、ブラック、ワインレッド |
イエベ春・秋タイプ:暖色系や柔らかいベージュがおすすめ
黄みがかった肌色を持つイエローベースの方は、ベージュやキャメル、オリーブグリーンなど、あたたかみのある色が自然になじみます。柔らかく血色のよさを引き出してくれるため、顔まわりが明るく見えやすくなります。
イエベ春の方には、明るいベージュやサーモンピンクなど柔らかくて軽やかな色が好相性。イエベ秋の方には、深みのあるブラウンやカーキなど、落ち着いたナチュラルトーンがしっくり馴染みます。
ブルベ夏・冬タイプ:寒色系やクールなグレーがおすすめ
青みのある肌を持つブルーベースの方には、ネイビーやチャコールグレー、アイスブルーなどのクールな色味がよく合います。肌の透明感が引き立ち、健康的に見せてくれます。
ブルベ夏タイプは、グレーや水色などのやわらかくくすんだパステルカラー、ブルベ冬タイプなら、シャープなネイビーやブラックなどの鮮やかな色味が得意です。
レディーススーツの色選びでよくある質問
最後に、レディーススーツの色選びでよくある質問をまとめました。
・Q. 女性のスーツのフォーマルな色は何色?
・Q. レディーススーツは黒とネイビーのどちらが良い?
・Q. 40代女性におすすめのスーツの色は?
Q. 女性のスーツのフォーマルな色は何色?
一般的に、黒が最もフォーマルな色とされています。葬儀や式典、礼装として着用する場面では黒が基本となり、無地で光沢のない素材が好まれます。一方ビジネスシーンでは、ダークネイビーやグレー、ベージュなども定番です。
Q. レディーススーツは黒とネイビーのどちらが良い?
黒とネイビーのどちらを着用しても問題ありませんが、着用シーンによって使い分けるのがポイントです。黒は格式高く、フォーマルなシーンにぴったり。一方ネイビーはビジネスシーン向きで、面接や商談などにおすすめです。どちらも万能カラーなので、一着ずつ持っておくと良いでしょう。
Q. 40代女性におすすめのスーツの色は?
40代の女性には、落ち着いたベーシックカラーを基本に、差し色で遊び心を取り入れるのがおすすめ。気分に合わせて、ベージュやホワイトなどの明るめカラーを取り入れるのも良いでしょう。インナーやアクセサリーの組み合わせで個性を出すのもポイントです。
レディーススーツの色・デザインが豊富なスーツセレクト
本記事では、レディーススーツの色についてご紹介しました。一見複雑に思えるスーツのコーディネートですが、似合う色と色柄ごとのイメージを上手く掛け合わせることができれば、よりおしゃれの幅を楽しめるようになります。着用シーンによってTPOマナーを意識しながら、ぜひ着こなしの幅を広げてみてください。
また、色柄選びで分からないことがあれば、実際に店舗へ足を運んでアドバイスを受けてみるのもおすすめです。
スーツセレクトでは、既製品からオーダーメイドのスーツまで、多彩な種類のスーツを取り揃えています。色や柄に関するアドバイスはもちろんのこと、スーツ全般についてのご質問や、コーディネートに関わるアイテム選びなどもしっかりサポートさせていただきます。
ぜひお近くの店舗で、気になる一着を実際に手に取ってみてください。また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。