注目キーワード
  1. 結婚式
  2. 就活
  3. オーダー
  4. 店舗

カジュアルスーツとは?着用シーン別の着こなしポイントとおすすめのアイテムをご紹介

「カジュアルスーツとは何?ビジネススーツと何が違うの?」

「カジュアルといっても、気を付けるべきマナーはある?」

こういった疑問にお応えするために、本記事ではカジュアルスーツの基礎知識やビジネススーツとの違い、シーン別の着こなしポイントなどをわかりやすくまとめました。記事の後半では、メンズにおすすめのカジュアルスーツもご紹介します。カジュアルスーツについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。

また、「カジュアルスーツ選びで失敗したくない」「コーディネートのコツや基本のマナーを教えて欲しい」という場合には、プロの販売員からのアドバイスをもとにアイテムを揃えるのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。

カジュアルスーツとは?

カジュアルスーツとは、その名の通りカジュアルな要素を取り入れたスーツ全般のことを言います。従来の一般的なスーツが一定のシルエットや色柄、デザインに則っているのに対し、カジュアルスーツはより自由度が高いのが特徴です。色合いや素材、デザインも多彩で、自分の好みを反映しやすくなっています。

スーツでありながら着こなしが自由

カジュアルスーツの魅力は、何と言ってもその着こなしの自由さにあります

ビジネススーツのように着こなしに関する厳格なルールがないため、好きなようにアレンジしたり、カジュアルな要素をプラスしたりしておしゃれを楽しめます。一方、カジュアルといえどもスーツならではのきちんと感も兼ね備えているため、ビジネスシーンやレストランなど、服装マナーが求められるシーンで着用することも可能です。

プライベートでも使える

カジュアルスーツはオン・オフを問わず多様なシーンで活躍してくれるのも大きな魅力です。カジュアルなビジネスシーンから、おしゃれなレストランでの食事や友人とのパーティーまで、プライベートシーンでもとても重宝します。

素材によってはリラックス感のあるものも多く、ストレッチ性に優れたものを選べば、長時間着用してもストレスフリーで過ごせます。

カジュアルスーツとビジネススーツの違い

ここからは、カジュアルスーツとビジネススーツの違いについて具体的に解説します。カジュアルスーツとビジネススーツの大きな違いとして挙げられるのは、主に以下のポイントです。

・素材とデザイン
・構造
・着こなしのルール
・着用シーン

素材とデザイン

ビジネススーツは一般的にウールやポリエステルなどの素材が使われることが多く、光沢感があるのが特徴です。また、デザインは控えめな柄が多く、色もネイビー・グレー・ブラックなどのダーク系が定番となっています。

一方、カジュアルスーツはコットンやリネンなどの軽やかな素材を用いられることが多く、デザインもビジネススーツと比べて多種多様です。ライトグレーやベージュ、明るいブルーなど、色味も比較的豊富な種類のなかから選べます。

構造

ビジネススーツは全体的にカッチリとしており、芯地や肩パットもしっかりとした作りになっています。一方、カジュアルスーツのジャケットは薄く軽やかな着心地が特徴で、肩パットが排除されていることも多いです。堅苦しさのない自然なラインで体にフィットし、リラックスした印象になるのが特徴です。

着こなしのルール

ビジネススーツとカジュアルスーツでは、着こなしのルールにも大きな違いがあります

ビジネススーツは上下セットで購入することが基本で、ジャケットやシャツ、ネクタイに関する着こなしのマナーも細かく決まっています。一方、カジュアルスーツには厳格な決まりがなく、シンプルなシャツからさまざまな色味のカットソー、パンツなど、ご自身のセンスに合わせた組み合わせを楽しめます。この着こなしの自由度の高さが、カジュアルスーツの醍醐味でもあります。

着用シーン

ビジネススーツと比べて着用シーンが豊富なところも、カジュアルスーツならではの魅力です。カジュアルスーツは、オフィスカジュアルはもちろんのこと、レストランやホテルでの食事、パーティー、おしゃれ着など、さまざまな用途でオン・オフ問わず着用できます

普段着よりもきちんと感のある印象を持たせつつ、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気を演出できるため、シーンを問わず重宝します。一方、重要な商談や会議などでは、通常のビジネススーツが求められることも。業界やシーンに応じて、ビジネススーツとカジュアルスーツを使い分けましょう。

【シーン別】カジュアルスーツ着こなしのポイント

ここからは、カジュアルスーツの着こなしのポイントをシーン別に解説していきます。「カジュアルスーツに挑戦したいけれど、着こなし方がわからない!」という方はぜひ参考にしてみてください。

・オフィス・会社関係
・結婚式の二次会・パーティ
・プライベートでのおしゃれ
・レストラン・食事会

それぞれ解説していきます。

オフィス・会社関係

職場の雰囲気や業界によって服装マナーは異なりますが、オフィスや会社関係の集まりでもカジュアルスーツを着用できます。特に最近では、オフィスカジュアルを推奨する企業も増加しています。普段はビジネススーツを着用している方でも、カジュアルスーツを一着持っておくと場面に応じて使い分けができるため非常に便利です。

タートルネックやカットソー、Vネックセーターと組み合わせて、同色系で統一すると上品な印象になりおすすめです。ネクタイは必須ではありませんが、プライベートと比べるときちんと感のある着こなしが必要なため、基本的にジャケットとパンツは揃えた素材で着用すると良いでしょう。季節感も取り入れつつ、小物もカジュアル過ぎないアイテムを選ぶのがポイントです。

ただし重要なビジネスシーンでは通常のビジネススーツが適している場合もありますので、その場の雰囲気に合わせて選びましょう。

結婚式の二次会・パーティ

結婚式の二次会やパーティーでもカジュアルスーツは活躍してくれます。挙式や披露宴から参加する場合はフォーマルなスーツが望ましいですが、最近ではカジュアルウェディングも増えており、そういった場合はカジュアルスーツでもOKな場合もあります。

ドレスアップが必要なシーンでは、カジュアルすぎるアイテムは避けるようにして、無地のジャケットとパンツでシンプルにまとめるのがおすすめです。また、カジュアルスーツにはさまざまな色味がありますが、結婚式では新郎新婦よりも目立つことはNGのため、控えめなカラーを選ぶようにしましょう。

【メンズ&レディース】カジュアルフォーマルとは?年代別コーデも紹介

プライベートでのおしゃれ

オフの日にカジュアルスーツをおしゃれ着として楽しむこともおすすめです。

プライベートならデニムやスニーカーと合わせることも問題ありませんし、暑い季節ならジャケットを羽織らずにスラックスだけで過ごすスタイルも良いでしょう

ドレスコードがないため着こなしの幅がさらに広がりやすく、日常のファッションとしても重宝してくれます。

レストラン・食事会

レストランや食事会ではビジネスほどかっちりとしたスタイルは必要なく、会場や参加者の雰囲気によってはチノパンやデニムパンツと合わせることも可能です。パンツは太過ぎるとだぼついた雰囲気になりやすいため、清潔感のある細身のデザインのものを選ぶのがおすすめです。

メンズにおすすめのカジュアルスーツ3選

ここからは、メンズにおすすめのカジュアルスーツをご紹介します。カジュアルスーツ選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください。

  • RBC Remote Pack Suit
  • DENIM SET UP
  • 4Sシリーズ

RBC Remote Pack Suit

まずご紹介したいのが、自宅でも街中でもカフェでも、働く場所を選ばずに着用できる、「RBC(リアルビジネスカジュアル)コレクション」です。ビジネスシーンはもちろん、休日にドレスアップしたいときにもお使いいただけます。

写真はグレーのセットアップですが、RBCコレクションではブラックやネイビーなど、さまざまな色味が展開されています。ウール見えするセットアップは高機能ポリエステルでストレッチ性も抜群。実用性も高く、ウォッシャブルなので見た目もお手入れもイージー。リラックスした着心地を重視される方にもおすすめです。

【RBC】【秋冬】ノーカラー1釦ジャケット/グレー

【RBC】【秋冬】2タックパンツ/グレー×ソリッド/ウエストシャーリング/ドローコード/裾上げ済仕様

DENIM SET UP

こちらは今っぽさを感じさせる、デニムで仕立てられたセットアップです。ジャケットはやや構築的なデザインで、パンツはワイドストレート。「生デニム」と呼ばれる洗いをかけていない素材が特徴で、上質な日本産のものを使用しています。美しい光沢感があり、デニム生地ならではのエイジングを楽しむことができます。

白シャツと合わせてすっきりとまとめることはもちろん、色味のあるニットと合わせてもおしゃれに着こなしていただけます。

特集はこちら

4Sシリーズ

「4Sシリーズ」は、「スーパーノンアイロン(シワになりにくい)」「ストレッチ」「ソフトタッチ」「サステナブル」の4Sが魅力のスーツです。スーツセレクトが展開するコレクションのなかでも、リピーターが続出する特に人気のシリーズとなっています。サイズ感やシルエットにこだわりつつもノンストレスでいられる着心地を追求した構造で、お手入れも簡単。シンプルでありながらもスタイリッシュなデザインなので、さまざまな着こなしが可能です。

きちんとした見た目とストレスフリーな機能性を両立したスーツをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

公式通販で4Sシリーズをチェック!

カジュアルスーツに関するよくある質問

最後に、カジュアルスーツに関するよくある質問についてまとめました。

・オフィスカジュアルでスーツはNG?

・ビジネスに向かないカジュアルスーツは?

・私服でスーツを着るのはおかしい?

それぞれ解説していきます。

オフィスカジュアルでスーツはNG?

カジュアルスーツは、通常オフィスカジュアルとして着用して問題ありません。ただし、職場環境や業界マナーが厳しい場合などは、雰囲気によっては浮いた印象になってしまう可能性もあります。職場の雰囲気に合わせて、バランスを見ながら取り入れていくのがおすすめです。

ビジネスに向かないカジュアルスーツは?

ビジネスシーンでは、ダーク系のジャケットを着用すると品良くまとまります。明るすぎる色や派手な柄はビジネスシーン向きではないため、オフの日のおしゃれ着として楽しみましょう。

私服でスーツを着るのはおかしい?

私服でスーツを着用することも全く問題ありません。ただし、かっちりとしたビジネススーツは仕事着のイメージが強いため、ノーカラージャケットやチンパンなど、適度にカジュアルなアイテムを取り入れると良いでしょう。

カジュアルスーツならスーツセレクトへご相談を

本記事ではカジュアルスーツについて解説しました。一口にカジュアルスーツといっても、使用される素材や色柄、デザインなどは様々なので、ビジネススーツと上手く使い分けながら、TPOに応じて好みのスタイルを見つけてみてください。

スーツセレクトでは、ビジネススーツだけでなくカジュアルスーツも豊富に取り扱っています。もしも選び方やコーディネートにお悩みの場合は、「スーツセレクト」までぜひご相談ください。スーツセレクトでは、オン・オフ問わず着用できるカジュアルスーツやセットアップを幅広くお取り扱いしています。スーツの色や柄、生地選びはもちろんのこと、合わせる小物アイテムやスーツ全般についてもしっかりサポートいたします。

ぜひお近くの店舗にお立ち寄りいただき、商品を手に取ってみてください。

また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。