インターンでの服装自由の正解は?

インターンシップの服装自由を徹底解説します

はじめに

インターンシップとは、主に学生に向けた企業などが行う一定期間の就業体験プログラムのことですが、最近ではその後の就職活動に大きく関わるリアルな就業体験になりつつあります。
2025年卒から「採用直結型のインターンシップ」も正式に採用になり、早期選考型や本選考での優遇型など、インターンでの実績がその後の採用選考にも活かせる部分が増え、早い内定で学業に力を入れられるメリットがある一方、人気の企業ほど競争率が高くインターンシップそのものの倍率も高くなるとも言われます。
インターンシップで活躍するためには、第一印象でよい印象を持ってもらえる服装をすることも重要です。しかし、企業によっては服装自由だったり、指定が特になかったり、何を着るべきか悩んでいる人も例年多くいます。

「服装自由で来てください。」と言われたときに、
「自由ってどこまで許されるの?」
「オフィスカジュアルって何?」
「やっぱりスーツが安心?」など、答えがないのがインターンあるあるだと思います。

みんなスーツのなかで一人だけ私服、もしくはその逆で、周囲に浮いてしまって集中できず、思うように活躍できないようなことは避けたいですよね。

この記事では、インターンシップの服装の選び方やスーツの着こなしについて紹介いたします。ポイントを押さえて、自信をもって参加してよい結果を得てくださいね。

インターンシップの服装マナー

インターンシップの服装マナーを見てみましょう。インターンシップの服装で押さえておきたいポイントは、以下の通りです。

・服装の指定通りが鉄則
・基本はスーツ
・服装自由=オフィスカジュアル

大前提、よほどだらしない服装でない限り、服装だけで合否をつけるようなことはほとんどありません。そのうえで、悪い第一印象を与えないための考え方として参考にしていただければと思います。

服装の指定通りが鉄則

服装の指定がある場合は、指定通りの服装で参加しましょう。服装の指定で多いのは以下の3つです。

・スーツ
・私服
・自由

服装:スーツ」であればスーツ、「服装:私服」「服装:自由」であればオフィスカジュアル(ビジネスカジュアル)を着用しましょう。
また、「動きやすいカジュアルな服装」などの記載の場合は、業務の目的に沿った服装を選びましょう。
オフィスカジュアルに明確な定義はありませんが、「スーツほどフォーマルではないが、ビジネスシーンでも通用する服装」を指します。
男性であれば襟付きのシャツに、ジャケットとパンツ(色違い可)を合わせたスタイルがイメージされることが多いです。
女性であれば、シンプルなブラウスにミディアム丈のスカートやパンツ、上はジャケットやカーディガンなどを合わせたスタイルがイメージされることが多いです。

オフィスカジュアルとは

オフィスカジュアルはビジネスカジュアルと区別して使われることが一般的ですが、社内の人だけで過ごすための職場での装いをオフィスカジュアルと呼ぶことが多いです。
ビジネスカジュアルはオフィスカジュアルより少ししっかりした印象で、取引先に訪問したり、来客に備える装いを指すものですが、その棲み分けは実に曖昧です。
一日中社内の人だけで過ごすのか、それとも来客に備えるのか、就業中に取引先への訪問があるのかなど、会社によって装うシーンや考え方がまちまちなため明確な定義やルールがないからです。
この曖昧さがわかりにくい原因ではないでしょうか。
このページでは、企業の風土や雰囲気を知らないまま初日を迎える不安を持った学生さんに向けて、どのようなところにポイントを持って服装を選べばよいかを提案していきますので、是非参考にしてみてくださいね。

夏のオフィスカジュアルのおすすめアイテム【メンズアイテム編】

①ビズポロ

ビズポロを着た人の写真

襟があるビズポロは、ラフになりすぎず襟元にキチっとした清潔感がありおすすめです。
ポロシャツとの違いは台襟があるかどうかです。台襟があるシャツはワイシャツと同じように襟に立ち上がりができ、きちんとした印象になります。
台襟の無いポロシャツは、ビズポロに比較してさらにリラックスした印象になりますので、着てNGではありませんが着こなしに注意が必要です。ボタンは全て留めてきちんと感を演出したり、ジャケットを持っておくなどの対策をした方が安心です。

②ニット素材のカットソー

ニットを着用した人の画像

一見ラフに見えるクルーネックのカットソーも、ハイゲージのニット素材を使うことできちんと見えます。襟や袖がリブ使用になっていると、カジュアルから一気に上品な印象になります。肩パッドの少ないジャケットを一緒に持っておくと幅広いシーンに臨機応変に着こなせます。台襟のないポロシャツと同じドレス度のグルーピングと考えましょう。

③ボタンダウンシャツやカッタウェイシャツ

白のボタンダウンシャツを着た人の画像

ボタンダウンシャツの襟は、ノーネクタイになった時にも襟が広がらずだらしなく見えないのでおすすめです。着崩れしにくく、ボタンを留めるだけできちんと見えるデザインは夏の王道スタイルでもあります。堅実な印象に見せたい場合にはおすすめです。

カッタウェイシャツは、襟の角度が約120度~180度ほどに開いたシャツで、襟先もやや後ろ向きにカットされており、台襟が立ち上がりやすく広がりにくいシャツでこちらも夏のビジネスシーンにおすすめのシャツです。

④ウォッシャブルスラックス(パンツ)

洗えるパンツのイメージ画像

スーツの上着を自宅に置いたまま、スラックスだけを使うことはお勧めできません。
スーツは一般的に上下セットで販売されているため、片方使いは上下で消耗のバランスが異なってしまいます。大切なスーツを長く着るためにも、単品で使うことを想定したジャケット&スラックスを用意しましょう。
また、夏場は汗をかきますので、洗えるウォッシャブル仕様なのはもちろん、吸湿速乾機能や、ストレスフリーで快適な着心地のスラックスがおすすめです。

⑤ビズスニーカー

程よく着崩せるスニーカーは、実はビジカジやオフィスカジュアルで重要なアイテムですが、上手く取り入れればおしゃれに着こなせる反面、デザインや色などがビジネスシーンに相応しいか悩みどころではないでしょうか。
オフィスカジュアルで履くスニーカーのポイントは3つあります。
一つ目は、シンプルで装飾が少ないこと。
スポーツメーカーなどの大きなロゴや配色のものは主にスポーツ用やカジュアル用になります。シンプルで装飾の少ない、白や黒のスニーカーを選ぶことをおすすめします。
二つ目は、ドレス見え素材であること。
メッシュや織り生地のデザインはカジュアル見えするものが多いので、ドレスシューズに近いレザーや、取り扱いのしやすい合皮などがおすすめです。
三つ目は、手入れがしっかりされていること。
せっかくのきれいめなスニーカーでも、メンテナンスがされていないとだらしなく見えてしまいます。
一度履いたら、都度のブラッシングを心掛け、専用のクリーナーなどで早めに汚れを落としておきましょう。ソールなどの汚れは専用消しゴムやメラミンスポンジなどが有効とも言われています。素材によってお手入れ方法が異なりますので良く確認して行いましょう。

夏のオフィスカジュアルのおすすめアイテム【レディースアイテム編】

①ブラウス

ブラウスを着用した人の写真

女性の夏のオフィスカジュアルは、照り注ぐ日差しやオフィスの冷房などの温度対策で袖の長いブラウスが人気です。ジャケットとも相性の良い七分丈~九分丈がおすすめです。
布帛の上品な素材のブラウスを数枚持っておくと着回しができます。

②ミディアム丈のスカート

ベージュのブラウスとスカートのモデル写真

インターンシップではカジュアルになりすぎないミディアム丈のスカートもおすすめです。

裾が広がるフレアタイプや、マーメイドタイプを選ぶだけでグッと華やかな印象になります。お手入れのしやすい洗えるタイプや、共生地のジャケットを持っておくといざと言う時に安心です。

③ネイビージャケット

ネイビージャケットを着用した女性の写真

ジャケットとパンツの別々に組み合わせるジャケパンスタイルもきちんと見えておすすめです。グレーのパンツを合わせる着こなしが王道のスタイルです。ポイントはサイズ感!過度なオーバーサイズはカジュアルに見えたりだらしなく見えてしまうので、おしゃれの取り入れ方に注意をしましょう。
グレーの色合いは、暗くなるほどシックに明るくなるほど華やかに見えます。

④セットアップ

ライトグレーのノーカラースーツを着た女性の写真

セットアップスタイルは、上下の色が揃うことでフォーマル度が増します。
華やかな印象のグレーやベージュなどを取り入れたり、カラーレスやノーカラーなどのデザインを選ぶと洗練された印象になります。また、柄はシンプルな無地が合わせやすいのでおすすめです。

⑤パンプス

一般的には、装飾が華美過ぎないシンプルなヒールパンプスがおすすめです。

ヒールの高さに厳格なルールがあるわけではありませんが、3~5㎝ヒールがスタンダードです。

注意点は、踵が出るミュールやストラップ、サンダル、つま先が空いたデザインなどはビジネスには不向きと言われているため、避けた方が良いでしょう。

また、女性のオフィスカジュアルスタイルとしてローファーやスニーカーパンプスなどもありますが、かなりこなれた着こなしになりますのでインターンシップで取り入れるには注意が必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
このページでは、夏のインターンシップにおすすめのアイテムをご紹介しました。インターンシップに参加する時の服装選びのお役に立てたら幸いです。

服装を万全に整えて、自信を持ってインターンに参加していきましょう。

スーツセレクトでは、インターン・就活におすすめのビジカジアイテムやリクルートアイテムを多数取り揃えております。ぜひお近くのショップにお立ち寄りくださいませ。
経験豊富なスタッフが、インターン・就活の着こなしについて、丁寧にサポートさせていただきます。