結婚式では礼服だけでなく、ダークカラーのスーツで参加するのもおすすめです。
ただ、一口にグレースーツといってもライトグレー・ミディアムグレー・チャコールグレーなど、明るさによって色々な種類があります。また、柄もソリッド(無地)、ストライプ、チェックなどさまざま。
「結婚式でグレースーツを着用してみたい」
「そもそもグレーのスーツって結婚式に出席する際の服装として問題ないの?」
「結婚式のグレースーツのコーディネートを知りたい」
このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、たくさんのバリエーションがあるグレースーツについて、結婚式(挙式・披露宴)・二次会・パーティーなどのフォーマルシーンで参列される際におすすめの着こなしをご紹介します!
また、着こなしについて不安を抱えている場合は、スーツショップでプロのショップスタッフに相談してみるのもおすすめです。
スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しています。店舗へ足を運ぶ時間が取れそうな場合には、ぜひこの機会にご利用ください。
まずはグレースーツについてしっかり理解してから検討したいという方は、ぜひ本記事を最後までご一読ください。
※SUIT LIBRARYでは結婚式の服装に関するさまざまなコンテンツ(記事)をご用意しております。
合わせてご覧ください。
結婚式におけるグレースーツの着用マナー
結婚式でグレースーツの着用はOK!
ゲストとして結婚式で着用するスタイルとしては、色の濃いネイビースーツやグレースーツなどのダークカラーが世界的にスタンダードな色とされています。そのため、ダークグレースーツなどの暗めのトーンの物であれば、結婚式に礼服として着用して参列してもまったく問題ありません。
スーツ発祥のイギリスでは、濃いグレーであるダークグレーの方がフォーマル度が高いとされ、結婚式にふさわしい色とされています。
また日本において礼服には大きくわけて正礼装・準礼装・略礼装の三種類があります。チャコールグレーや濃紺などのダークカラーのスーツは「略礼装(平服)」として扱われています。格式の高い結婚式やご親族の結婚式以外であれば、着用可能です。
最も大切なことは、新郎新婦との関係性や立場、式場などに配慮した上で着用し出席することです。会場にふさわしい手入れの行き届いた衣装を準備して、お祝いムードを高めましょう!
Gray Collar Variation
グレーの与える印象を知ろう
グレーの最大の特徴は「他の何色とも相性が良い、万能な色」。白と黒の中間色で、白・黒と同様に彩度が0の無彩色です。どの色にも属さないため、どの有彩色 (白・黒・グレー以外の色) とも相性が良い色と言われます。
協調性のある色とも言われ、まるで日本人のような色です。
グレーという色から連想されるイメージには、知的・冷静・スタイリッシュ・シャープ・上品・エレガント・お洒落・都会的・シック・華やかなど、さまざまな印象があります。
ただ、一口に「グレー」といっても、その明度(明るさ)によって印象は大きく変わります。
明るいライトグレーから、中間色であるミディアムグレー、そして暗めのチャコールグレー(ダークグレー)。色の明度(明るさ)によって同じグレーでも印象が異なります。
以下では、明るさの違う3つのグレーについて解説します。明るさごとにグレーの与える印象を知って、結婚式の場にふさわしいカラーを選びましょう!
チャコールグレー(ダークグレー)
落ち着いた大人の雰囲気がチャコールグレーの魅力です。黒に近い色ということもあり、黒のもつ重厚さも兼ね備えたフォーマルな印象の色です。
スーツの本場である英国では特に人気があります。イギリスの俳優の映画007(ダブルオーセブン)でもジェームズボンドはダークネイビースーツとともに、ダークグレーのソリッドのスーツを良く着ています。
ミディアムグレー
グレーの中でも、白のもつ明るさ・柔らかさと、黒のもつ重厚さを兼ね備えた、万能なカラーがミディアムグレーです。
コーディネートする際も様々な色との相性が良いため、非常に便利な色といえます。
ただ注意しなければならないのは、グレーの中でも中間に位置する明度のため、曖昧な印象になりやすいことです。 コーディネートするアイテムは濃色か彩度のはっきりとした色を選び、コントラストをつけて着こなし全体がぼやけてしまわないようにしましょう。
ライトグレー
華やかな印象のライトグレー。レフ板効果もあり、顔映りを明るくしてくれます。
光沢のあるシルバー系のライトグレーであれば、高級感がありながらも主張しすぎない上品な印象に。冬素材で見られるようなふくらみのある素材のライトグレーであれば、柔らかい、温かみのある印象になります。
ただし、明るいライトグレーの場合、結婚式では照明が当たって白に見える場合があるため注意が必要です。フォーマルな結婚式に出席する場合は、チャコールグレーかミディアムグレーを選ぶとよいでしょう。
**トク予約とは?→店舗の事前来店予約で5%OFFになる新しいサービスです。2日後の予約から有効となります。
ご予約は↑↑↑をタップ!
結婚式におけるグレースーツのドレスアップテクニック
グレーはビジネススーツの中でも定番中の定番の色です。そのため、一歩間違えるとビジネス感が強く出てしまい、せっかくのおめでたい席にふさわしくない、ビジネスライクなコーディネートになってしまいます。これからご紹介するテクニックをご参考にして頂き、結婚式や二次会にふさわしい装いで参列していきましょう。
①ネクタイは無地か織り柄の物を選ぶ
ストライプやチェックなどの柄物のネクタイは仕事でよく使われますが、その分ビジネス感が出てしまいます。
従来から礼装では、白やシルバーの無地柄(ソリッド)のネクタイを合わせるのが一般的と言われます。それに習い、無地の光沢のあるネクタイを締めれば結婚式らしい装いになります。どうしても柄を入れたい場合はシャドーストライプやシャドーチェックなどの織り柄がおすすめです。
色は白、シルバー以外ですとピンクやサックスブルー、イエローなどのパステルカラーも華やかさが出て素敵ですよ。
②オッドベストを着ればドレッシーな着こなしに
「三つ揃え」という言葉があるように、もともとスーツといえばジャケット、ベスト(ジレ)、スラックス(パンツ)のスリーピーススーツのことを指していました。普段仕事ではベストを着ない方でも、いつものスーツに合わせるだけで一気に格式の高い印象になります。
スーツと全く同じ色のベストを着用するイメージが強い方が多いと思いますが、必ずスーツと同じ色にする必要ありません。
ジャケットやスラックスと異なる色をコーディネートする「オッドベストスタイル」もおすすめです。
シルバーグレーのベストであればグレースーツだけではなく、ブラックスーツやネイビースーツとも相性がいいので、着回しがしやすいです。
③さりげないアクセサリー使いでワンランクアップの装いに
結婚式でアクセサリーをつけるのは女性だけだと思っていませんか?
男性のフォーマルの着こなしでもアクセサリーは必須です。ポケットチーフ、カフス(カフスボタン)、ネクタイピンなどをさりげなく使えばとても素敵な着こなしになります。
④ボタンダウンシャツはNG!?
ビジネスシーンでは当たり前のように着るボタンダウンシャツですが、実は結婚式に参列するときにはふさわしくありません。
とくに、礼服ではなくグレースーツなどを着用する際はビジネスと線引きをする意味でも避けた方が良いでしょう。
ボタンダウンシャツは1900年頃のアメリカで誕生しました。乗馬して行う団体球技、ポロ用に作られたユニフォームが由来とされています。このようにスポーツにルーツがあるボタンダウンシャツは一般的にはカジュアルでスポーティなものと認識される方が多いため、避けるのが無難です。
ワイドカラーやレギュラーカラーなどの襟型は、フォーマルシーンで多く着用されるデザインですが、、襟をコンパクトにまとめて上品な印象を出したいのであればタブカラーやピンホールカラー、よりフォーマルに着こなすのであればウイングカラーシャツもおすすめです。
⑤グレースーツと相性が良いフォーマル靴
フォーマルスタイルもカジュアル化が進み、スニーカーをあえて着用した着崩しスタイルも増えています。とはいえ、結婚式であれば革靴を履くべきなことは言うまでもありません。
実は革靴の中にも格式があります。色は黒が無難。デザインはストレートチップかプレーントゥが礼装にふさわしいです。
何より革靴のコンディションも大切です。仕事で酷使して色が抜けた傷だらけの状態ではマナー違反です。しっかり磨き上げて式場へ向かいましょう。
結婚式グレースーツ|挙式&披露宴のおすすめコーデ
以下では、挙式&披露宴のおすすめコーデを紹介します。ぜひ結婚式でのグレースーツの着こなしとして参考にしてみてください。
・Dark Gray New Zeland Wool Super170’S Suit(ダークグレー)
・Light Gray 4S Three Piesces Suit(ライトグレー)
それぞれご紹介していきます。
Dark Gray New Zealand Wool Super170’S Suit
〜ダークグレー ニュージーランドウール~
ダークグレーカラーのソリッド(無地)のシングルスーツ。
シンプルだからこそ、素材の良さが引き立ちます。 誰が見ても良いスーツということがわかるのではないでしょうか。ブライトヤーン(光沢糸)を使わずに表現された美しい光沢。手にとった時の柔らかさ(ヌメリ感)が、素材の良さの証です。
結婚式において、主賓で出席する際のスピーチにも自信をもって臨めます。流行に左右されないため長く着用できます。幅広い年代の方に、結婚式からビジネスまでさまざまなシチュエーションで活躍すること間違いなしの一着です。
インナーの着こなしは、シンプルな白無地のワイドスプレッドカラーシャツに、シルバーのシルクのサテン地ネクタイがおすすめです。
※シャツはワイドスプレッドカラーだけでなく、レギュラーカラーもおすすめです。。カジュアル志向が強いボタンダウンシャツは避けましょう。
シャツの袖につけるカフリンクスとネクタイピンはシルバー系の物を選び、ライトグレーのオッドベスト、ポケットチーフは白のリネン(麻)やシルク(絹)素材を挿せば完璧なフォーマルスタイルの完成です。
細かいところまでこだわりをもつことで、 全体的に上品な装いになります。
Light Gray 4S Three Piesce Suit
〜ライトグレー 4S スリーピーススーツ~
さわやかで柔らかい印象を持つライトグレーは春夏の結婚式におすすめの色です。
白・グレーだけのシンプルな色使いでコーディネートをまとめると、ライトグレーの良さが引き立ちます。色が明るい分、少しカジュアルな印象になるので、インナーはドレス度の高いアイテムで合わせます。シャツは格式の高いウィングカラーシャツ、ネクタイはフォーマル感とトレンド感を兼ね備えたグレンチェックがおすすめです。
結婚式グレースーツ|二次会・パーティのおすすめコーデ
最近の結婚式は、挙式は親族のみで行い、二次会やパーティでたくさんのゲストを招くスタイルのものもあります。
そんな二次会やパーティーに出席する際、ゲストスタイルとしておすすめなコーディネートをご紹介します。
Linen Mix Light Gray Suit
〜リネン混 ライトグレー 〜
春夏のパーティー、二次会におすすめのセットアップスーツです。さらっとしたリネン混生地 × 涼しげなライトグレーのグレンチェック。とてもさわやかな印象でお召し頂けます。
インナーにはスーツの素材感に合わせたニットの蝶タイ、蝶タイとのコーディネートには欠かせないウィングカラーシャツをチョイス。ブルー系のグラデーションにすることでスーツの清涼感をさらに活かすことができます。
結婚式でグレースーツを着用するときの注意点
最後に、結婚式でグレースーツを着用するときの注意点を解説します。
・ライトグレーのスーツはトーンに注意が必要
・柄物は控える
・ビジネススーツとの使い分けに気をつける
それぞれご紹介していきます。
ライトグレーのスーツはトーンに注意が必要
先に触れた通り、ライトグレーのスーツは光の反射によってシルバーや白に見えることがあります。また、場合によってはライトグレーのスーツを着用することもあるかもしれません。
結婚式の主役はあくまで新郎新婦なので、新郎と被ったり、新郎よりも目立ったりするコーディネートは控えるべきです。
どうしても着用したい場合は、新郎へ衣装について事前に確認しましょう。グレーの明るさで悩んだ場合は、ダークグレーに近い色味で選べば間違いありません。
柄物は控える
結婚式でグレースーツを着用する場合、無地のものが基本です。目立つ柄物は避けるようにしましょう。
例えば、目立つストライプ柄やチェック柄などはカジュアルな印象を与えます。そのため、格式の高いフォーマルな結婚式では控えることをおすすめします。
ただし、ネクタイや小物にアクセントとして取り入れる程度であれば問題ない場合もあります。
ビジネススーツとの使い分けに気をつける
結婚式で、普段はビジネス用として着用しているスーツを着用することもあるかもしれません。友人や会社の同僚など、ゲストとして参加する場合はビジネススーツを着用しても問題ありませんが、ビジネスシーンの着こなしのまま出席してしまうのはNGです。
例えばいつものスーツにベストを着用したり、ポケットチーフを取り入れたりするだけでも一気に華やかさがプラスされます。詳しくは以下の記事でご紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。
結婚式用のグレースーツならスーツセレクトへ!
結婚式用のグレースーツについてご紹介しました。グレースーツの与える印象は、色の明るさによって大きく変わります。
今回ご紹介したポイントを参考に、ウェディングシーンにおけるシチュエーション(挙式・披露宴・二次会・パーティー)に合わせて、さまざまな色のトーンのグレースーツの着こなしを楽しみましょう。
「実際に試着しながらとびきりの1着を探したい!」
このような方はぜひ、お近くのスーツセレクトに足を運んでみてください!
スーツだけではなく結婚式に必要なシャツ・ネクタイ・ジレ(ベスト)・シューズ・ベルト(サスペンダー)・靴下・カフスボタン、ネクタイピン、ラペルピンなどのフォーマル小物・アクセサリーにいたるまで全身を揃えることができます。
結婚式に必要なアイテムはスーツセレクトにお任せください。
どれを選ぶべきか悩んでしまう場合は、知識豊富なカスタマーアドバイザーまでなんなりとお申し付けくださいませ。
また、オンラインショップもあわせてご活用ください。
他の色のスーツをご覧になりたい方は、以下で詳しくご紹介しています。
結婚式スーツ〜BLACK SUIT〜はこちら
結婚式スーツ〜NAVY SUIT〜はこちら
※画像はイメージです。 最新の商品はスーツセレクト公式通販サイトをご覧ください。
**トク予約とは?→店舗の事前来店予約で5%OFFになる新しいサービスです。2日後の予約から有効となります。
ご予約は↑↑↑をタップ!