ツイードスーツは、一気に秋冬らしさを感じさせてくれるアイテムです。防寒性と耐久性を備えているので、季節に合ったオシャレを楽しみたい方にはぴったり。
本気記事では、ツイードスーツの魅力を徹底解剖!基礎知識からコーデ、お手入れ方法まで詳しく解説していきます。
「ツイードスーツを取り入れるのは難しそう…」
「一着購入してみたいけれど、どのようなお手入れをしたら良いのだろうか」
このようなお悩み・疑問を抱えている方もご安心ください。ツイード生地をより魅力的にかつシーン合わせて着こなせるように、この記事では次の項目について解説します。
- ツイードスーツとは?
- ツイードスーツの特徴
- ツイードスーツのメリット
- ツイードスーツのデメリット
- ツイードを用いたスーツコーデ
- ツイードスーツを長持ちさせるお手入れ方法
- ツイードスーツに関するよくある質問
記事の後半では、スーツコーデへの取り入れ方や長持ちさせるためのお手入れ方法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
スーツセレクトでは、さまざまな場面にぴったりの多種多様なツイードスーツをご用意しています。ツイードスーツの色や柄、生地選びに関してはもちろんのこと、合わせるアイテムやスーツ全般についても細やかにアドバイスいたします。
ぜひお近くの店舗にお立ち寄りいただき、さまざまなスーツやアイテムをご覧になってください。 公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。
ツイードスーツとは?
ツイードスーツとは、ウール生地の1つ「ツイード」を用いたスーツのこと。ツイード生地は太く短い羊の毛を用いた「紡毛糸」が使用され、表面の粗さが特徴です。
また、イギリスのスコットランドにあるハリス島で作られる伝統的な手織りのウール生地「ハリスツイード」は世界的に有名で、その名を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。
ツイードの生地で作るスーツは丈夫で暖かく、長く愛用できる一着として人気があります。
ツイードスーツの特徴
ここからは、ツイードスーツの特徴について詳しく解説していきます。
・イギリスらしいクラシックな色柄
・優れた防寒性
・着るたびに馴染んで柔らかく風合いが変化する
それぞれ1つずつ見ていきましょう。
イギリスらしいクラシックな織り柄
ツイード生地は、イギリスらしいクラシックな色柄が特徴。チェック柄やヘリンボーン柄などのクラシックな柄の織り柄としてチェック柄やヘリンボーン柄などのクラシックな柄が採用され、ざっくりとした凹凸感と、複数の色糸を使用するため鮮やかで重厚感があり風合いがあることが特徴です。
無地でも多くの色糸が採用されているため独特な風合いがあり、があり、秋冬を感じさせるクラシックな着こなしを楽しめます。カジュアルシーンからフォーマルシーンまで、幅広く活躍してくれます。
優れた防寒性
ツイードスーツの発祥地はイギリス・スコットランド。もともとは、地元の農家や漁師たちが、厳しい気候から身を守るための防寒具として、ウール生地を手織りで製作していたことに始まるといいます。
このような歴史から、ツイードは優れた防寒性と高い保温性を備えていることも大きな特徴です。肉厚のある紡毛織物には糸と糸の間に空気がたっぷり含まれるため、厳しい寒さでもしっかりと体温を保ってくれるのです。
着るたびに馴染んで柔らかく風合いが変化する
生地の風合いの変化もツイード生地の大きな特徴。新品のツイードスーツは伸縮性がなく、ゴワゴワと硬いため、少し着用しにくく感じることがあるかもしれません。しかし、実はこれはツイードスーツならではの醍醐味です。
愛用して何度も着用しているうちに、徐々に快適な着心地になっていきます。柔らかさが増して自分の体型に心地よく馴染んでくるはずです。
ツイードスーツのメリット
・優れた防寒性と耐久性
・コストパフォーマンスが高い
・好みに合わせて多彩な色柄から選べる
ツイードスーツのメリットは、その優れた防寒性と耐久性にあります。長期間着用できることから、コストパフォーマンスの高さも大きな特徴と言えるでしょう。
また、多彩な生地柄が用意されているため、好みに合わせて選ぶことができるのも大きな魅力。スーツ全体として取り入れるのはもちろんのこと、小物やアクセサリーなどのアイテムに取り入れるだけでも、秋冬らしい季節感を演出できます。
ツイードスーツのデメリット
・お手入れが大変(虫害・湿気に弱い)
・ずっしりとした質感で重量がある
ツイードスーツにはさまざまなメリットがある一方で、いくつかのデメリットもあります。例えばお手入れがやや大変であることや、そのずっしりとした質感から重量があることなどです。
ウール素材を主体とするツイードは、天然繊維ならではの弱点を持ち合わせています。虫害に弱い点や、湿気による影響を受けやすい点は注意が必要です。
しかし生地自体には耐久性があるため、適切なケアを行えば長持ちさせることも可能です。
ツイードスーツを長持ちさせるためのお手入れ方法は後半でもご紹介するので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
ツイードを用いたスーツコーデ
ここからは、ツイードを用いたスーツコーデについて詳しくご紹介していきます。着こなしのヒントとして、お役に立てれば幸いです。
「ツイードのジャケットを取り入れるのは難易度が高いかも…」
このような場合は、ベストやアウター、バッグなど、スーツ周りのアイテムにツイード生地を取り入れてみるのも1つです。アクセントとして用いるだけでも、一気に秋冬らしさを演出できますよ。
普段のスーツコーデにツイードを取り入れる方法もアイテムごとにご紹介するので、合わせて参考にしてみてください。
・ジャケット・パンツに取り入れる
・ベストに取り入れる
・アウターに取り入れる
・バッグに取り入れる
・手袋に取り入れる
・マフラーに取り入れる
ジャケット・パンツに取り入れる

スーツとしてツイード生地を取り入れるなら、セットアップで着こなすのはもちろんのこと、ジャケットのみに取り入れてみるのも難易度がグッと下がりおすすめです。黒や白、グレーなどのニュートラルカラーを選べば、コーディネートしやすく、どんな素材とも合わせやすいでしょう。
一方、チェックやヘリンボーンなどの特徴的な柄を選ぶ場合は、全体のバランスに注意が必要。他のアイテムをシンプルに保つことで、全身のバランスが取りやすくなります。
少し大胆な色柄に挑戦したい場合は、専門店での相談がおすすめです。経験豊富なスタッフのアドバイスを受けながら仕立てることで、自分にぴったりなツイードスーツを見つけられるでしょう。
ベストに取り入れる
オッドベストとしてツイードを取り入れてみるのもおすすめ。ジャケットよりもさらに手軽に挑戦できて、秋冬らしさも取り入れられます。
ただしツイード生地は厚みのある生地なので、ジャケットと合わせることでオーバーサイズになりがちです。野暮ったい印象にならないよう、適切なフィット感でスマートに着こなせるサイズのものをぜひセレクトしてみてください。
また、ツイードの色柄によってはカジュアルな印象を与える場合があります。そのため、フォーマルな場面では、より控えめな色柄を選ぶなど、TPOに合わせた配慮を心がけましょう。
アウターに取り入れる

ビジネスシーンで気兼ねなくツイード生地を着用したいなら、アウターとして取り入れてみるのもおすすめです。
ツイード生地は保温性が高く防寒性に優れているため、冷え込みやすい秋冬の防寒対策としてもぴったりです。
バッグに取り入れる
バッグなどの小物は、コートやジャケットといった大きめのアイテムと比べて、より気軽に日常のビジネスファッションに取り入れることができておすすめです。
特にバッグは、普段の装いに季節感をプラスしてくれる絶好のアイテム。ツイードバッグの温かみのある風合いは、秋冬のコーディネートと大変相性が良くなっています。全身のシルエットも綺麗にまとまりやすいでしょう。
ただしツイードの質感が強すぎると、全身が重たいような印象になってしまうことがあります。軽やかな素材と組み合わせるなど、他の素材とのバランスを考慮するのがポイントです。
手袋に取り入れる
ツイードをより控えめに取り入れたい方には、手袋という選択肢もあります。バッグよりもさらにコンパクトな手袋ですが、さりげないアクセントとして活躍してくれます。ビジネスシーンはもちろん、カジュアルな場面でも違和感なく使用できるところも魅力です。
大きなアイテムでは躊躇してしまうようなヘリンボーンやチェック柄も、手袋サイズなら取り入れやすいものです。コートやジャケットで大胆な色柄を避けたい方でも、手袋なら挑戦しやすいでしょう。
最近では、レザーとツイードを組み合わせたコンビネーショングローブや、スマートフォン操作に対応した高機能タイプなど、多様な種類が登場しています。
マフラーに取り入れる

ツイード素材のマフラーを選ぶなら、首周りで調整しやすい、程よい厚みのものがおすすめです。
落ち着いた色合いやスーツに合わせた色を選べば、一気に洗練された印象に。逆に、鮮やかな色を選んでアクセントとして取り入れるのも素敵です。マフラーの巻き方次第でも印象が変わるので、1本あれば様々なシーンで活躍してくれるアイテムです。
ツイードスーツを長持ちさせるお手入れ方法
最後に、ツイードスーツを長持ちさせるお手入れ方法をご紹介します。せっかく手に入れたツイードスーツ。できるだけ長く愛用するためには、日頃のお手入れも欠かせません。
日頃のお手入れと季節に合わせたお手入れでメインテナンスしつつ、傷やサイズ直しは必要に応じてプロのクリーニングへ依頼しましょう。
日頃のお手入れ
以下では、ツイードスーツの簡単なお手入れ方法をご紹介します。ただし製品によってケア方法が異なる場合もあるので、まずは付属のタグをチェックしてみてください。
お手入れの手順としては、着用後に繊維の流れと逆方向に軽くブラッシングして、ホコリや汚れを浮かせます。次に繊維に沿ってブラッシングをし直し、生地の流れを整えます。
最後に消臭スプレー等をかけて完了です。 冬場の静電気が気になる方は、静電気防止スプレーを使用するのも良いかもしれません。
季節に合わせたお手入れ
ツイード素材は水や湿気に弱いため、自宅での水洗いは避けた方が無難です。
誤った方法で洗濯してしまうと、フェルト化の恐れがあったり、裏地の乾燥や仕上げが難しかったりします。季節の変わり目になったら、必要に応じてクリーニングに出すのがいいでしょう。
傷やサイズ直しはプロへ依頼
もし傷ができたりサイズ直しが必要になったりしたら、プロに相談してみましょう。簡単なお直しなら対応してもらえることも多いです。
お気に入りのツイードスーツを長く着るコツは、こまめなケアです。ぜひ実践してみてくださいね。
ツイードスーツに関するよくある質問
最後に、ツイードスーツに関するよくある質問をご紹介します。
・ツイードスーツでおすすめのブランドは?
・ツイードスーツは何年持つ?
それぞれについて見ていきましょう。
ツイードスーツでおすすめのブランドは?
ツイードスーツ生地といえば、「ハリスツイード」がおすすめです。また、以下のブランドでは、人気のツイードスーツを多数取り扱っています。
・オックスフォードクラシック
・ダーバン
・リングヂャケット
・ラルフ ローレン
・アクアスキュータム
関連記事|ハリスツイードとは?おすすめのアイテムやスーツコーデも紹介
ツイードスーツは何年持つ?
質の良いジャケットであれば、適切なお手入れをすることで20年以上は着用できます。ツイードスーツは耐久性が高く、持ちがよいのも大きな魅力。長い年月をかけて着込むことで、身体に馴染んで特有の“味”が生まれます。本記事でご紹介したお手入れ方法も、ぜひ実践してみてください。
ツイードスーツ選びはスーツセレクトまでご相談を!
今回は、ツイードスーツの魅力についてお届けしました。ツイード生地は、ウールらしい風合いと温もりを直に感じられる素材として、秋冬のスーツやアウター、小物アイテムにおすすめです。
スーツセレクトでは、ハリスツイードをはじめとする上質なツイードスーツを幅広くお取り扱いしています。スーツの色や柄、生地選びはもちろんのこと、合わせるアイテムやスーツ全般についてもしっかりサポートいたします。
ぜひお近くの店舗にお立ち寄りいただき、商品を手に取ってみてください。
また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。