ビジネスシーンで大活躍の「ネイビーストライプのスーツ」についてご紹介します。
ネイビーストライプのスーツは、ビジネスシーンでの定番アイテム。無地のスーツに比べて、適度にアクセントを加えつつも品のある印象を与えられるため、非常に使い勝手が良いのがポイント!特に「シャドーストライプ」などの控えめなデザインは、使いやすく重宝します。
本記事では、ネイビーストライプのスーツが与える印象や選び方のポイント、年代別におすすめのコーディネートまで詳しく解説していきます。ぜひ、ネイビーのストライプスーツを選ぶ際の参考にしてみてください。
ネイビーストライプのスーツはビジネスシーンで着回せる!
ネイビーはスーツの定番色であり、ビジネスシーンに欠かせません。ネイビーは「信頼」「誠実」「爽やか」「落ちつき」といった、ポジティブな印象のある色です。
ネイビースーツは無地はもちろん、ストライプが入ったデザインでも非常に取り入れやすいのがポイント。特にシャドーストライプは派手すぎず控えめな印象で、ビジネスシーンにもぴったりです。シンプルながらも上品・華やかで、重要な会議や商談でも堂々と着用できます。
また、ストライプがあることで、シルエットをよりシャープに見せる効果も。季節を問わない色合いなので、年間を通して着用することも可能です。
ネイビーストライプのスーツは色の濃淡でイメージが変わる
ネイビーストライプのスーツは、色のトーンによって印象が大きく変わります。ここでは、ストライプの種類や色が与える印象について詳しく見ていきましょう。
- ネイビー
- ライトネイビー
- ダークネイビー
ネイビー
どの年代も、ネイビースーツが一番人気で売れています。ビジネススーツの定番色で、で汎用性の高い色味です。ビジネスはもちろん、パーティやカジュアルシーンでも着用できて、着回しがしやすいでしょう。
また、季節性がなくオールシーズンで着用できるのもポイントです。
ライトネイビー
ライトネイビーはネイビーよりも鮮やかで、より「青」がわかりやすい色味。
爽やかな印象を与えてくれるカラーで、春夏向けのスーツに向いています。秋冬に着用したいときは、シャツやネクタイをダーク系の色味で合わせれば季節感が出ます。
色味や着こなしによっては、ビジネスシーンでもおしゃれに着こなせます。また、明るいネイビーは、カジュアルなシーンでも活躍してくれるはずです。
ダークネイビー
ダークネイビーは通常のネイビーよりも暗く、黒に近い色味です。落ち着いたカラーで安定感があり、重要な会議や取引先との商談など、ここぞというときのビジネスシーンで重宝します。
ダークネイビーなら柄物のネクタイとあわせても派手になりすぎず、アクセントとして着こなせます。少し肌寒くなる秋から冬にかけて、特におすすめの色味です。
ネイビーストライプのスーツがおすすめな人の特徴
ネイビーストライプのスーツがおすすめな方の特徴は以下の通りです。
- ソリッドでは少し物足りない方
- スリムな体型の方
- 落ち着いた雰囲気の方
- 知的な印象を与えたい方
- 引き締まって見せたい方
無地(ソリッド)のネイビースーツでは少し物足りないと感じる方には、ネイビーストライプのスーツがおすすめ。ストライプがあることで、スーツに動きと立体感が生まれ、よりスタイリッシュな印象になります。
また、縦のストライプがあることでシャープな印象になるのもポイント。「落ち着いた」「知的な」印象があるため、品格ある着こなしをしたい方にぴったりです。
ネイビーストライプのスーツ選びのポイント
ネイビーストライプのスーツ選びのポイントは以下の通りです。
- シーンごとにストライプの種類を変える
- ビジネスには華美すぎないストライプがおすすめ
シーンごとにストライプの種類を変える
一口にストライプといっても、ピンストライプやペンシルストライプ、チョークストライプなど、さまざまな種類があります。ストライプのピッチ幅や線の濃淡によって印象が大きく変わるため、シーンや用途に合わせて選ぶのがポイント。
後述するストライプの種類を押さえて、ケースバイケースで選んでみてください。
ビジネスには華美すぎないストライプがおすすめ
線が太くはっきりしたストライプは華美・カジュアルな印象に寄りやすいため、仕事で着用する際は控えめなシャドーストライプやピンストライプなどがおすすめです。
ビジネスシーンでは、柄の主張が強すぎないストライプを選ぶことがポイント。さりげないおしゃれを演出できる「シャドーストライプ」や「ピンストライプ」がおすすめです。これらは、遠目では無地に見えるほど控えめな柄であり、フォーマルな場面でも違和感なく着用できます。同時に、近くで見ると洗練された印象を与え、着用者の品格を高めます。
合わせるアイテムは同じ間隔のストライプ柄・チェック柄を避ける
ストライプは柄物の中では比較的コーディネートしやすいスーツです。基本的なコーディネートの考え方は無地と同じですが、同じ間隔のストライプ柄やチェック柄を合わせることは避けるようにしましょう。
ネイビーストライプの種類
以下に、ネイビースーツにおけるストライプの種類をまとめました。カジュアルよりのものからビジネス向きの控えめなストライプまで、さまざまな種類があります。
| ストライプの種類 | 特徴 |
| ピンストライプ | 細い線状のストライプ |
| ペンシルストライプ | やや太めのストライプ |
| チョークストライプ | チョークで描いたような不鮮明なストライプ |
| シャドーストライプ | 同系色で織り込まれた影のようなストライプ |
| バンカーストライプ | 太め・はっきりしたストライプ |
ピンストライプ
ピンストライプは、細い線状のストライプが特徴です。紺系・青系の生地に使われやすく、繊細で上品な印象を与えてくれるため、ビジネスシーンで人気があります。
フォーマルな場面でも違和感なく着用でき、洗練された雰囲気で着こなせます。
ペンシルストライプ
ペンシルストライプは、ピンストライプよりもやや太めの線が特徴。ビジネスからカジュアルまで幅広く活用でき、知的かつスタイリッシュな印象になります。
チョークストライプ
チョークストライプは、チョークで描いたような不鮮明な線が特徴です。ラインの主張は強いものの、柔らかな線がソフトな印象に。秋冬のスーツ生地に使われることが多く、カジュアルなビジネスシーンや休日のプライベートシーンにもおすすめです。
シャドーストライプ
シャドーストライプは、同系色で織り込まれた影のような柄が特徴。遠目では無地に見え、近くで見ると繊細な柄が浮き出て確認できます。他のストライプと比べて落ち着いたイメージなのでフォーマルなビジネスシーンでも違和感なく着用でき、最も汎用性の高いストライプのひとつです。
バンカーストライプ

バンカーストライプは、太めのはっきりしたストライプが特徴。存在感のあるデザインです。金融業界で好まれていたことから、この名前が付いたとされています。
フォーマルな印象を与えつつ、個性派な雰囲気も演出できます。
【年代別】ネイビーストライプのスーツの選び方
「ネイビーストライプのスーツの選び方がわからない!」という方に向けて、ここではネイビーストライプのスーツの選び方を年代別にご紹介します。
- 20代|控えめなシャドーストライプ
- 30代|よりはっきりしたストライプ
- 40代以上|堂々としたバンカーストライプ
それぞれ見ていきましょう。
20代|控えめなシャドーストライプ
20代のビジネスパーソンには、控えめなデザインのネイビーストライプがおすすめ。シャドーストライプなどの主張の少ない柄を選ぶことで、誠実・信頼感のある印象に。
靴・ベルトはスタンダードな黒を合わせて、ネクタイはソリッドや幅の太いストライプを合せると外しにくいです。
30代|よりはっきりしたストライプ
30代になると、よりはっきりとしたストライプを選んでも年齢に合った着こなしができます。1cmくらいの幅で、20代よりもはっきりとしたラインのものを選ぶと頼り甲斐のある印象に。
画像はネイビーのストライプスーツに同色系のソリッドタイを合わせて、黒で引き締めたスタイルです。
40代以上|堂々としたバンカーストライプ
40代以上の方には、より存在感のあるバンカーストライプがおすすめです。スリーピースで同柄のベストを合わせれば、より活力のあるイメージに。
画像は、Vゾーンに細目のストライプシャツとクレストタイを合わせた、ブリティッシュテイストのコーディネートです。
ネイビーストライプのスーツに関する質問
最後に、ネイビーストライプのスーツに関するよくある質問をまとめました。
- ネイビーストライプのスーツに合うワイシャツは何色?
- ネイビーストライプのスーツに合わせるベストは?
ネイビーストライプのスーツに合うワイシャツは何色?
ネイビーストライプのスーツに初めて挑戦するなら、「白」や「サックスブルー」の無地のワイシャツがおすすめです。どちらもネイビーとの相性が良く、どんなネクタイとも組み合わせやすいです。
ネイビーストライプのスーツに合わせるベストは?
ネイビーストライプのスーツに合わせるベストは、ライトグレーやチャコールグレー、青系を選ぶと纏まりやすいです。外したくない場合は、スリーピーススーツの同柄ベストを選べば間違いありません。
ネイビーストライプのスーツの取り扱いが豊富なスーツセレクト
今回は、ネイビーストライプのスーツについて、おすすめな人の特徴や選び方などを解説しました。スーツセレクトでは、ネイビーストライプのスーツはもちろん、コーディネートするシャツ、ネクタイ、靴、ベルト、ベスト、コートなど沢山のアイテムをご用意しております。ご来店の際は、もちろん予約せずにお立ち寄りいただいても問題ありませんが、予約するだけで購入価格から5%OFFになる「トク予約」がおすすめです。店頭での待ち時間を軽減し、よりスムーズにご案内させていただきます。ご来店日時がお決まりの方は、ぜひご活用ください。
