理想のレディーススーツ着こなし術!カラー・年代・体型・シーン別にポイントを紹介

ビジネスシーンはもちろん、プライベートやフォーマルシーンでも女性の魅力を引き出してくれるレディーススーツ。しかし、自分に合ったカラーやデザインがわからず、着こなしにお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、レディーススーツの着こなしについて、カラーや年代、体型、シーン別に魅力を活かしたコーデのポイントをご紹介。自分らしいスーツスタイルを見つけたい方、毎日のコーディネートをアップデートしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、「コーディネートで失敗したくない!」という場合には、プロのショップスタッフからのアドバイスをもとにコーデを揃えるのもおすすめです。

スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンを開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。

【カラー別】レディーススーツをおしゃれに着こなすポイント

スーツを選ぶ際、まず注目したいのが色合いです。特にレディーススーツは色味の幅が広く、メンズスーツと比べて選べるカラーも豊富です。

以下では、定番のカラーについて、特徴や着こなしのポイントをまとめました。

ネイビー

ネイビースーツは、清潔感と知的な印象を与えてくれる定番カラー。特にビジネスシーンで重宝される色でありながら、ブラックほど重たく見えにくいのが特徴。年齢問わず取り入れやすく、日本人全般によく似合うカラーであるとされています。

トップスに白や淡いブルーを合わせれば、より爽やかさが引き立ちます。

一方でネイビーは控えめな色なので、アクセサリーやバッグでさりげなく華やかさをプラスすることでおしゃれな着こなしに。

春夏はリネン風素材で軽やかに、秋冬はウール調で深みのある雰囲気に仕上がるなど、季節に応じた素材選びもポイントです。

関連記事|女性のおしゃれなネイビースーツの着こなしかた

グレー

グレーのスーツは女性らしい柔らかさと上品さを引き立ててくれる万能カラー。無彩色なのでどんな色とも相性がよく、コーディネートの幅を広げやすいことも魅力です。

また、トーンによって印象が大きく変わることも特徴。チャコールに近い濃いグレーであれば落ち着いた印象に、明るいライトグレーなら抜け感のある都会的なイメージになります。

インナーにはくすみピンクやライトブルーなどの優しい色を組み合わせることで、全体が重くならずフェミニンなニュアンスに。

素材によって表情が変わりやすいので、ウールやポリエステルなど、光沢の有無や織りのパターンに注目して選ぶことでフォーマルからカジュアルまで対応できます。

ブラック

ブラックスーツはフォーマルな印象が強く、一着は持っておきたいカラー。

ただし全体が黒一色になると重たい印象になりやすいので、セットアップのジャケットのみを取り入れたり、インナーにベージュやオフホワイトを取り入れたりするのがおすすめ。アクセサリーはシルバー系で統一すると清潔感が出て、ビジネスでも着用しやすいでしょう。華やかに見せたいときはゴールドがおすすめです。

ベージュ

ベージュのスーツは、柔らかく親しみやすさを感じさせてくれる明るいカラー。営業職や人事など、初対面の人と話す機会の多い方には特におすすめです。

ただし、色選びを間違えるとぼやけた印象になってしまうことがあるため要注意。インナーにネイビーやチャコールグレーのトップスをプラスしたり、黒やダークブラウンの小物を取り入れてメリハリをつけるのがポイントです。

春先や秋口の季節感を取り入れたいときにも便利なカラーで、色物の小物とも相性が良いので、ぜひ色々な小物を合わせてアレンジを楽しんでみてください。

【年代別】失敗しないレディーススーツの選び方

続いて、失敗しないレディーススーツの選び方を年代別にまとめました。

  • 20代:爽やかさがカギ!清潔感のあるスーツで好印象に
  • 30代:キャリアもおしゃれも両立!自分らしく見せるアレンジを楽しむ
  • 40代:大人の余裕を感じさせる上質な一着をセレクト

20代:爽やかさがカギ!清潔感のあるスーツで好印象に

20代のスーツスタイルでポイントとなるのは、フレッシュな若々しさと信頼感。基本のマナーを押さえて、ある程度慣れてきたらアレンジも楽しみましょう。

まず揃えておきたいカラーは、ネイビーやグレー、ベージュなどのベーシックカラー。最低3着は持っておくと着回しが効いて扱いやすいでしょう。定番のテーラードジャケットとストレートパンツの組み合わせがおすすめです。

新社会人であっても、質感や縫製の丁寧さにはこだわりたいところ。長く着られる一着を選ぶことで、きちんとした大人の印象を演出できます。

30代:キャリアもおしゃれも両立!自分らしく見せるアレンジを楽しむ

30代になると後輩もできて、周囲からの見られ方にも変化が現れます。信頼感を保ちつつも、自分なりのおしゃれも取り入れてアレンジを楽しみましょう

「変わり映えがしなくてマンネリ気味」という場合は、とろみ素材のカットソーやブラウス、ハイネックニットなど、インナーで差をつけるのもおすすめ。日頃パンツスタイルが多いという方は、その日の予定や気分によってスカートスタイルを取り入れるのも良いでしょう。バッグやパンプスなど、小物選もこだわりたいポイントです。

40代:大人の余裕を感じさせる上質な一着をセレクト

40代では、信頼、品格、清潔感をベースに、「こなれ感」「柔らかさ」をバランスよく取り入れることがポイント

コスパ重視のスーツを選んでももちろん問題ありませんが、ある程度は質にもこだわりたいところ。厚みとハリのある生地を選ぶと、きちんと感が出て美しいシルエットに仕上がります。

色は深みのあるネイビーやチャコールグレーなどが合わせやすく、無理をしすぎないミニマルなデザインがおすすめ。ステッチやボタンの細部にこだわると、さりげなくおしゃれな着こなしに。

少し遊び心をとり入れたいときは、襟元にスカーフを巻いたり、メンズライクなセットアップをあえて選んだりするのも良いでしょう。

【体型別】スタイルアップを叶えるレディーススーツの着こなし

体の特徴に合ったスーツを選ぶことで、自然なスタイルアップが叶います。ここでは体型別に、スーツの選び方と着こなしの工夫を紹介します。

  • 低身長さん:目線を上に見せるのがポイント
  • 高身長さん:ジャストな丈感・小物使いでこなれ感アップ
  • 細身さん:立体感のあるシルエットでメリハリを意識
  • ふくよかさん:立体裁断や縦ラインを味方につける

低身長さん:目線を上に見せるのがポイント

小柄な体型をカバーするなら、バランスの良さを重視したスーツ選びがポイント。着丈が長すぎるジャケットやワイドパンツは身体を覆ってしまい、重たく見えやすくなります。

短めのジャケットとテーパードパンツを組み合わせて、縦のラインを意識しましょう。目線が縦に流れることで、脚長効果も期待できます。

また、インナーやアクセサリーに明るめの色を取り入れることで目線が上がりやすく、身長を高く見せてくれる効果も。ヘアスタイルも同様に、ポニーテールや高さのあるまとめ髪などで重心を上に見せることを意識するとバランスが良くなります。

高身長さん:ジャストな丈感・小物使いでこなれ感アップ

高身長の方は、体に合ったシルエットを選ぶことがポイント。袖やパンツの丈が短いと不自然に見えてしまうため、ジャストサイズにこだわりたいところです。ウエストをやや高めに見せるデザインや、裾に向かって細くなるシルエットを選ぶとすっきりとした印象にまとまります。

また、ベルトやブローチ、華奢なネックレスなどを取り入れると、視線が分散されて程よい抜け感に。パンプスやバッグの色を意識すると、メリハリが付いてよりおしゃれな着こなしを楽しめます。

細身さん:立体感のあるシルエットでメリハリを意識

華奢な体型の方は、立体感のあるシルエットでメリハリを意識することがポイント。あまりにもタイトな服を選ぶと細さが強調されすぎてしまうことがあるため、ジャストサイズのものを選びましょう。

ウエストシェイプが効いているジャケットや、ダーツ入りのデザインを選ぶと、自然なメリハリが出ておすすめ。パンツはセンタープレスが入ったものや、ヒップラインに程よい丸みを持たせたものが、自然な立体感を引き出してくれます。少し厚みや張りのある生地の方がラインが崩れにくく、きれいなシルエットを保ちやすくなります。

髪型やメイクは、血色感や温かみを意識したスタイルにすると良いでしょう。

ふくよかさん:立体裁断や縦ラインを味方につける

痩せ見えを意識したい場合は身体のラインを無理に隠そうとせず、縦ラインを強調したデザインですっきりと着こなしましょう

たとえば、ストライプ柄やセンタープレス入りのパンツは脚を長く見せる効果があります。パンツの丈は、くるぶしが少し見えるくらいの長さがベスト。ジャケットはお尻が隠れる程度の丈感で、ウエストに適度な絞りのあるタイプがおすすめ。メリハリを意識して引き締めつつ、顔まわりに明るめの小物を一点取り入れると視線が上に集中します。

色選びについては、暗めのカラーを適度に取り入れることがおすすめ。ネイビーの他に、深いグリーンやグレーなども持ち合わせておくと便利です。

【シーン別】レディーススーツの着こなしマナー・ポイント

ここからは、レディーススーツのマナーや着こなしのポイントについてシーン別に解説します。

・ビジネス
・リクルート
・入学式・卒業式
・冠婚葬祭
・プレゼン・講演会
・プライベート

ビジネス

毎日の仕事で着用するスーツは、実用性と信頼感を両立させることがポイント。動きやすく疲れにくい素材の中から、ストレッチ性や重さなどもチェックして選びましょう。

色はネイビーやグレーが定番。インナーに淡いブルーやベージュを合わせることで顔まわりが明るくなり、話しかけやすい印象に。

マナーについては、清潔感が何よりも重要。インナーはシンプルで露出の少ないものを選び、スカート丈はひざが隠れる程度、パンツの場合は裾がもたつかない長さに揃えましょう。足元はベーシックなパンプスが基本で、ヒールの高さは3〜5cm程度が目安。アクセサリーやメイクも、控えめにまとめましょう。

リクルート

リクルートシーンでは、第一印象がとても重要。一般的な就活においては黒のリクルートスーツが定番です。インナーには、装飾の少ない白シャツや丸首インナーを選びましょう。

パンプスやバッグも、黒の無地で統一するのがおすすめ。アクセサリーは腕時計のみにして、ヘアメイクは明るさ・清潔感を意識することがポイントです。

また、自分に合ったサイズや丈感も重要なポイント。初めてスーツを購入する際は必ず試着をして、ジャケットの肩幅や袖丈、パンツやスカートの裾の長さが適切であるかを丁寧に確認しましょう。選び方がわからない場合は、ショップスタッフからアドバイスを受けるのもおすすめです。

入学式・卒業式

入学式や卒業式といったセレモニーでは、立場によって着こなしが変わります。

自分が主役となって入学式や卒業式に参加する場合は、ベーシックなブラック、ネイビー、グレーのベーシックカラーが一般的です。インナーや小物使いで華やかなムードを演出することで、シンプルなスーツでもおしゃれを楽しめます。最近は着こなしの自由度が高まって来たので自分らしく華やかなベージュやライトグレーのスーツを選ぶ方も増えています。

一方、保護者として参列する場合は、主役を引き立てる控えめな装いが基本です。ネイビーやベージュなどの落ち着いた色のスーツに、ワントーンでの着こなしが一般的です。素材に光沢のあるブラウスや上品なアクセサリーを加えるとより一層、式典にふさわしいフォーマルな雰囲気が高まります。

冠婚葬祭

結婚式にゲストとして参列する場合は、華やかすぎないベージュやネイビーのセットアップがおすすめ。露出が少なく落ち着いた色味のものを選びつつ、レースのインナーや小ぶりなアクセサリーで程よい華やかさを加えると好印象です。

一方、葬儀に参加する場合、パンツスーツではなくスカートの着用が基本です。どうしても準備が間に合わない場合は略礼服としてであればパンツスーツも着用できますが、できれば避けましょう。普段のスーツとは別に、喪服を準備することをおすすめします。

いずれの場合も、周りの方への気遣いや配慮のある服装選びが大切です。素材感や色味、デザインに気を配り、品のある装いを心がけましょう。

プレゼン・講演会

人前で話す場では、シワになりにくく、立ち姿が美しく見えるスーツを選びましょう。

色はネイビーやグレーなどのベーシックカラーをベースに、淡いピンクやブルーなどのインナーを組み合わせると顔色を明るく華やかに見せることができます。インナーは無地で透け感のないものを選びましょう。

立ち姿や振る舞いにも目がいく場面なので、サイズ感やシルエットには特に気を配りたいところ。過度な装飾を避けつつ、品よくまとめて好印象なプレゼンを発表しましょう。

プライベート

プライベートでレディーススーツを着る機会は限られますが、カジュアルなセットアップやジャケット単体での着用も楽しめます。

柔らかな素材のスーツやリラックス感のあるデザインも、プライベートなら気兼ねなく楽しめるのが嬉しいところ。TPOに合わせてTシャツやスニーカーを取り入れると、固くなりすぎずおしゃれな雰囲気に。

食事会やイベントなど、ややフォーマルなシーンでは、インナーに光沢感のあるトップスを入れるだけでもドレッシーな印象に変わります。アクセサリーにもアクセントをつけて、自分らしいアレンジを楽しみましょう。

レディーススーツの着こなしに関するよくある質問

最後に、レディーススーツの着こなしに関するよくある質問をまとめました。

・Q. 足痩せして見えるスーツの着こなしは?
・Q. 胸が目立たないスーツの着こなしは?
・Q. 着こなしをおしゃれにしてくれるアイテムは?

Q. 足痩せして見えるスーツの着こなしは?

足をすっきり見せたい場合、まず重視したいのがパンツのシルエット。ストレートやテーパードタイプを選ぶと脚のラインを拾いすぎず、ほどよく体型をカバーできます。特にセンタープレス入りのデザインは、縦のラインが強調され、脚長効果も期待できます。

また、パンツと靴の色を同色系にすることもポイント。ヒールのあるパンプスを合わせると、さらに効果的です。

Q. 胸が目立たないスーツの着こなしは?

胸元のボリュームを抑えたい場合は、タックデザインを活用するのがおすすめ。タック入りのブラウスなら胸まわりをふんわりとカバーしてくれるので、視線が分散されやすくなります。また、黒やダーク系のカラーのオーバーサイズを活用するのも良いでしょう。

スーツセレクトでは、シャツのボタンの隙間からインナーが見えないジャケットの胸元が開きにくいなど、バストサイズで選べる独自のサイズ展開と、こだわりがつまったアイテムを揃えています。

✕ overE|胸が大きな女性のためのSHIRT&JACKET

着こなし次第で印象が変わる!レディーススーツをもっと楽しもう

レディーススーツの着こなしについて解説しました。スーツは頻繁に着用するものなので、納得できる一着を選びたいところ。本記事でご紹介したポイントも参考に、ぜひ着こなしの幅を広げてみてください。

スーツセレクトでは、ビジネスファッションとしてのレディーススーツはもちろんのこと、結婚式向けのフォーマルスーツやオーダーメイドスーツなど、幅広い年代・用途の方に対応しています。

知識豊富なプロのショップスタッフがお買い物をサポートさせて頂くので、ぜひお近くのスーツセレクトまで足を運んでみてください。また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。

また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。

トク予約のバナー画像