スーツは毎日着るものだからこそ、自分らしさやセンスをさりげなく反映させたいもの。シルエットや素材、色味に少しこだわるだけで、ぐっとおしゃれな雰囲気に変わります。
本記事ではおしゃれなスーツを探している女性に向けて、人気のブランドを厳選してご紹介します。さらに、カラー別や年代・体型別の着こなし方、インナーや小物の選び方までわかりやすくまとめました。スーツをファッションとしておしゃれに楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
「コーディネートで失敗したくない!」という場合には、プロのショップスタッフからのアドバイスをもとにコーデを揃えるのもおすすめです。
スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンを開催しています。ぜひこの機会にご利用ください。
おしゃれなスーツが手に入る!女性におすすめのブランド7選
まずは、女性におすすめのスーツブランドをご紹介します。デザイン性はもちろん、機能性や価格帯のバランスも良いブランドをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
オーダースーツブランド | 特徴 |
1. SUIT SELECT | コスパに優れた既製品やオーダーメイドなどラインナップが豊富。 |
2. DIFFERENCE | 初回オーダー時にはテイラーによる計測が行われ、2回目以降はアプリから簡単にオーダーできる仕組み。 |
3. FABRIC TOKYO | レディースラインではスタイルアップに特化したデザインが特徴で、「360°スタイルアップ」を掲げている。 |
4. オーダースーツSADA | 高品質なスーツをフルオーダーで提供。デザインや素材の選択肢が豊富。 |
5. Journal Standard | ファッション感度の高い女性に支持されているセレクトショップ発のブランド。 |
6. Theory | 身体のラインを美しく見せるカッティングや素材感にこだわっており、都会的な雰囲気のスーツを展開。 |
7. UNITED ARROWS | スーツだけでなくインナーやアクセサリーも揃えられるため、トータルコーディネートにおすすめ。 |
1. SUIT SELECT(スーツセレクト)
全国に店舗を展開するスーツセレクトは、クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏が手がけるブランド「SUIT SELECT(スーツセレクト)」。レディースラインも充実しており、シルエットの美しさと動きやすさを両立した設計が特徴。
価格帯は上下セットで3万円台からと、既製品と大きく変わらない金額でオーダーできるのが魅力です。トレンドを意識したおしゃれなデザインも多く、仕事でもプライベートでも使いやすいスーツが揃っています。
2. DIFFERENCE(ディファレンス)
DIFFERENCE(ディファレンス)はオーダースーツの専門店として、体にぴったり合った1着がつくれるのが魅力。既製品にはないフィット感を実現できるため、スタイルをより美しく見せたい方にぴったりです。
初回オーダー時にはテイラーによる計測が行われ、2回目以降はアプリから簡単にオーダーできる仕組みが特徴。一度採寸してしまえば手軽にオーダーできるため、忙しい女性にも支持されています。
3. FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)
FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)は、ミニマルで上品なデザインを好む女性に人気のブランド。レディースラインでは「360°スタイルアップ」を掲げており、スタイルアップに特化したデザインが魅力です。
オンライン中心で展開していますが、初回は店舗で丁寧に採寸してもらえるため安心です。長く愛用したくなる品質とデザインが揃っています。
4. ORIHIKA(オリヒカ)
ORIHIKA(オリヒカ)は、着回し力のある上品なデザインと、ストレッチ性や自宅で洗える素材など、機能性を重視したラインが人気です。トレンドを押さえた遊び心のあるビジネスファッションが人気で、価格帯もリーズナブルに購入できます。
カッチリとしたセットアップスタイルから、休日にも着られるカジュアルなスーツまで、おしゃれなラインナップを幅広く取り揃えています。
5. Journal Standard(ジャーナルスタンダード )
Journal Standard(ジャーナルスタンダード )は、ファッション感度の高い女性に支持されているセレクトショップ発のブランド。毎日のオフィスコーデを遊び心のあるスタイルに仕上げたい方にぴったりです。
スーツスタイルでもかっちりしすぎず、リラックス感のある着こなしを楽しめます。トレンド要素をほどよく取り入れたい方におすすめです。
6. Theory(セオリー)
Theory(セオリー)は、ニューヨーク発のファッションブランド。身体のラインを美しく見せるカッティングや素材感にこだわっており、都会的な雰囲気のスーツを展開しています。
価格はやや高めですが高級感と着心地の良さが魅力で、価値のある一着を求めている方におすすめです。
7. UNITED ARROWS(ユナイテッド アローズ)
UNITED ARROWS(ユナイテッド アローズ)は、「豊かさ・上質感」をキーワードに、大人向けにドレス軸のライフスタイルを提案するセレクトショップ。スーツだけでなくインナーやアクセサリーも揃えられるため、トータルコーディネートを完成させやすいのが魅力です。
さまざまなレーベルがあるため自分好みのスタイルが見つけやすく、幅広い年代に支持されています。
【カラー別】スーツをおしゃれに着こなすポイント
ここからは、スーツをおしゃれに着こなすポイントをカラー別にご紹介します。ネイビーやグレー、ブラック、ベージュなど、王道のスーツの着こなしを押さえましょう。
ネイビー
知的で清潔感があり、ビジネスシーンでは定番中の定番ともいえるネイビー。重すぎず、軽すぎず、初対面でも信頼感を与えられる万能な色です。
インナーには白やブルー系を合わせると爽やかな印象になり、ベージュやグレーを組み合わせるとフェミニンで柔らかな印象に。アクセントにはゴールド系のアクセサリーが合わせやすく、華美になりすぎない品のあるおしゃれを楽しめます。ボーダーやチェックなどの柄を取り入れても、きちんと見えるのが強みです。
グレー
落ち着きがありながらも、やわらかく女性らしい雰囲気を演出できるグレー。明るめのグレーは軽やかで春夏に、濃いめのチャコールグレーは重厚感があり秋冬のシーンによく合います。
グレーは無彩色なのでどんな色とも合わせやすく、インナーの色次第で印象を変えられるのが魅力。特にブラックやピンクベージュなどを差し色にすると、アクセントになりおすすめです。アクセサリーはシルバーとの相性が良く、上品な印象になります。
ブラック
ブラックのスーツはフォーマル度が高く、かっちりとした印象を与えたいときにおすすめです。ただし全身を黒でまとめてしまうと重たく見える可能性があるため、インナーや小物で抜け感を作ることがポイントです。
白やアイボリーのブラウス、シルク素材などで軽さを加えると、堅くなりすぎず女性らしい柔らかな雰囲気にまとまります。アクセサリーは小ぶりで上質なものを選ぶのがおすすめです。
ベージュ
ベージュのスーツは他のカラーと比べるとややカジュアルなイメージが強いため、職場の雰囲気が自由な場合や、ビジネスカジュアルにおすすめ。特に春や初夏のシーズンに人気が高く、軽快で明るいイメージにぴったりです。
インナーに白やくすみカラーを選ぶと落ち着いた印象に、パステル系を合わせると柔らかくフェミニンな雰囲気に。ブラウンやキャメルの小物との相性が良いので、大人っぽい着こなしをしたいときはぜひ取り入れてみてください。
【年代別】年齢に合ったスーツの選び方
スーツは、同じ形でも年代によって着こなし方や似合うデザインが変わります。ここでは、年齢に合ったスーツの選び方をご紹介します。
- 20代:フレッシュでトレンド感のあるスタイル
- 30代:上品なフェミニンコーデ
- 40代:大人の余裕を感じさせる着こなし
20代:フレッシュでトレンド感のあるスタイル
20代は、若々しさと清潔感を前面に出せるスーツ選びがおすすめ。定番色のネイビーを基調に、すっきりとしたシルエットのスーツを選ぶと好印象に。信頼感を与える落ち着いた配色に、ほんのり遊び心としてアクセサリーやトレンドを取り入れたようなデザインがぴったりです。
軽くストレッチの効いた素材や細身のパンツなど、動きやすさと“きちんと感”を両立できるスーツがおすすめです。
30代:上品なフェミニンコーデ
30代になると仕事に自信がつき、職場でも頼られる存在に。そんな大人の女性なら、やわらかく上品な色味と、すっきりとしたシルエットのスーツでまとめてみてはいかがでしょうか。
例えば写真のような明るめのグレースーツに、繊細なプリーツが入ったとろみ素材のブラウスを合わせれば、優しく柔らかな印象に。ジャケットは肩掛けスタイルで着こなすとこなれ感が出ておしゃれです。
40代:大人の余裕を感じさせる着こなし
40代は若さで押すよりも、自分の中にある落ち着きや信頼感をそのまま装いに映すようなスタイルがしっくりくる頃。無理に気取らず、それでいてきちんと見える着こなしが魅力を引き立てます。
写真のスタイルでは、セットアップは程よくかっちりしながらも、ワイドパンツで抜け感をプラス。肩の力を抜いた自然なシルエットが、大人ならではのかっこよさを引き出してくれます。素材は少し厚みのあるウールやきれいめな質感の生地を選ぶと上品に。目立たずとも品があり、大人の魅力を引き立ててくれます。
【お悩み別】スタイルアップを叶えるスーツの着こなし
ここからは、スタイルアップを叶えるスーツの着こなしをご紹介します。自分に合ったシルエットやデザインを選ぶことで、自信のある着こなしが叶います。
- 足が細見えするパンツ選びのコツ
- 胸元が目立たないジャケットのデザイン
- 小柄な方におすすめのシルエット
足が細見えするパンツ選びのコツ
パンツを選ぶときは、シルエット選びがポイント。よりすっきりと細身に見せるなら、太ももにゆとりがあって足首に向かって細くなる「テーパードタイプ」がおすすめです。自然なラインで脚全体をシャープに見せてくれます。
また、濃い色のパンツは引き締まって見えやすく、縦に入ったセンタープレスのデザインは脚を長く見せてくれる効果も。トップスやジャケットとの丈のバランスをとると全体がすっきりまとまり、体型をカバーできます。
胸元が目立たないジャケットのデザイン
胸元のボリュームが気になる方は、ジャケットの開き具合やボタンの位置に注目してみましょう。深すぎないVネックやボタンの位置が高すぎないものを選ぶと、視線が分散されてバランスよく見えます。
ダーツがあまり目立たないストレートなシルエットは、自然に体のラインをカバーしてくれます。ノーカラージャケットや、首まわりに少し丸みのあるデザインもやさしい印象になりおすすめ。インナーは透け感のないシンプルなものを選ぶとすっきりとまとまります。
小柄な方におすすめのシルエット
小柄な方がスーツを着こなす際は、全体のバランスを意識したスーツ選びがポイント。ジャケットは少し短めの丈を選ぶと腰位置が高く見えて、自然とスタイルアップに。
パンツはワイドなものは重たく見えやすいため、テーパードや足首が少し見えるクロップド丈など、軽さのあるデザインがおすすめです。スカートなら、膝がほんの少し隠れるくらいの丈がバランスよく見えます。全体的にシンプルで無駄のないシルエットを選ぶことで、縦のラインが引き立ちおしゃれに見せられます。
【ブラウス&小物】スーツスタイルを格上げするアイテム選び
スーツを素敵に着こなすには、ジャケットやパンツだけでなく、合わせる小物やブラウス選びも大切なポイント。ちょっとしたアイテム使いで、いつものコーディネートがぐっと垢抜けて見えることもあります。
ブラウス
ブラウスは、その日のシーンに合わせて雰囲気を変えられる便利な存在。
仕事の日には白やベージュなどの無地シャツや、とろみ素材のブラウスがきちんと感があっておすすめです。少しカジュアルな場面では、リブニットや薄手のカットソーを合わせるだけで、ぐっと抜け感のある雰囲気に。
首元のデザインも印象を左右するので「クルーネックで誠実に」「Vネックで軽やかに」といったようにシーン別に使い分けるのがおすすめ。柄物を取り入れるときは、小ぶりで控えめな柄を選ぶと大人っぽくまとまります。
アクセサリー
スーツコーデでは、アクセサリーの取り入れ方もポイントです。基本は控えめに付けるようにして、「足しすぎない」ようにしましょう。
耳元に小さく光るピアスや、華奢なブレスレットを加えるだけでもぐっと洗練された雰囲気に。かしこまった場では、小粒のパールや上品なメタル素材を加えると、さりげない華やかさが出ておしゃれにまとまります。
時計も飾りを抑えたデザインがベター。スーツの色とトーンを揃えれば、全体の統一感がアップします。
シューズ
足元は、スーツスタイル全体の印象を大きく左右するポイント。ビジネスでは、ベーシックな黒やネイビー、ベージュのパンプスがおすすめです。ヒールは3〜5cmほどが歩きやすく、どんなシーンにもなじみやすい高さです。
初めはベーシックなものを選びつつ、慣れてきたらスエード素材や、丸みのあるトゥなどでちょっとした変化を加えてみてはいかがでしょうか。長時間の移動や外出がある日には、ローファーやきれいめなフラットシューズを取り入れてもきちんと感はキープできます。
バッグ
スーツに合わせるバッグは、機能性と落ち着いたデザインの両立がカギ。A4が入るサイズ感で、スクエア型やトートタイプなら毎日の通勤にもぴったりです。
カラーは黒やグレー、ネイビーなどのベーシックカラーが使いやすく、ブラウン系にすると少し柔らかな印象に。素材は適度な張りのあるレザーや合皮を選ぶと、スーツとバランスよくまとまります。
自分らしいスーツスタイルでおしゃれを楽しもう
女性のスーツの着こなしについて解説しました。スーツは毎日着るものだからこそ、納得できる一着を選びたいところ。まずは好みのシルエットや型を見つけて、ベースとなるスーツを決めましょう。そのうえで、季節ごとのインナーを選んだり、バッグや靴を変えたりすることで、着まわしを楽しめます。
スーツセレクトでは、ビジネスファッションとしてのレディーススーツはもちろんのこと、結婚式向けのフォーマルスーツやオーダーメイドスーツなど、幅広い年代・用途の方に対応しています。
知識豊富なプロのショップスタッフがお買い物をサポートさせて頂くので、ぜひお近くのスーツセレクトまで足を運んでみてください。また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。
また、公式通販サイトのご利用も心よりお待ちしています。