「スーツのボタンって、女性は全部留めるのが正解?」
「アンボタンマナーと聞いたことがあるけれど、レディースの場合も同じ?」
このような疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、女性用スーツにおける正しいボタンの留め方、1つ・2つ・3つボタンの違い、就活やビジネスなどシーン別の選び方まで、ボタンの基本を徹底解説します。
なお、具体的な着用シーンも含めて相談したい方は、プロのショップスタッフからのアドバイスを参考にされることもおすすめです。
スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しているので、ぜひこの機会にご利用ください。
女性用スーツの正しいボタンの留め方・マナー
女性のスーツは、スーツの種類によってボタンの数や位置が異なります。そのため、「ボタンをどのように留めるべき?」と迷うこともあるかもしれません。
女性用スーツの正しいボタンの留め方・マナーとして、以下を押さえましょう。
- 基本はすべて留める
- 男性の「アンボタンマナー」は女性には適用されない
基本はすべて留める
レディーススーツの場合、ジャケットの前ボタンは着席時以外はすべて留めておくのが正解です。女性のスーツは、男性のものに比べてシルエットがタイトに作られているものが多く、すべてのボタンを留めることで全体のラインが整います。
立っているときにボタンを外していると、だらしなく見えることがあります。とくに就職活動や重要な会議などの重要なシーンでは、ボタンをしっかり留めてきちんとした印象を心がけましょう。
男性の「アンボタンマナー」は女性には適用されない
男性のスーツでは男、一番下のボタンは留めないという「アンボタンマナー」が存在します。しかし、これはメンズスーツのデザインによるものです。
レディーススーツはウエストラインを強調するカットや、曲線を美しく見せる設計が施されているため、ボタンの留め外しは想定されていません。ボタンを開けてしまうと全体のバランスが崩れてしまうため、全てのボタンを留めるようにしましょう。
女性用スーツのボタンの数と与える印象
ここからは、女性用スーツのボタンの数と与える印象をみてみましょう。1つボタン、2つボタン、3つボタンそれぞれの特徴を紹介します。
- 1つボタン|ややカジュアル寄り
- 2つボタン|王道の定番スタイル
- 3つボタン|クラシカルで堅実
1つボタン|ややカジュアル寄り
1つボタンのスーツジャケットはウエストラインが強調され、シルエットにメリハリが出やすいのが特徴。全体的にシャープな印象を与えやすく、スタイルアップ効果も期待できます。
2つボタンや3つボタンに比べると少しカジュアルな雰囲気が漂うため、ビジネスや就活といったきちんとした場ではやや軽く見られることもあります。もちろん、業種や職場の雰囲気によっては問題ない場合もありますが、初対面の場などでは注意が必要です。
ファッション性を重視したいときや、カジュアルなビジネススタイルなど、堅苦しすぎないイメージで着こなしたい時におすすめです。
2つボタン|王道の定番スタイル
2つボタンのスーツは、もっとも一般的で使いやすい定番スタイルです。体型を問わず着こなしやすく、就職活動や商談などのかしこまった場にも自然になじみます。
ボタンをきちんと留めることで胸元や腰回りが整い、より清潔感のある見た目になります。最初の一着としてもおすすめできる、万能なスタイルです。
3つボタン|クラシカルで堅実
3つボタンのスーツは、クラシカルな雰囲気を持つデザインが特徴。重厚感のある印象になるため、公務員や銀行にお勤めの方など、堅実なイメージに寄せたい方におすすめです。
デザインによっては重たく見えることもあるため、全体のバランスや身長との相性を確認しながら選ぶと良いでしょう。
シーン別!女性用スーツのボタンの選び方
ここからは、シーン別に女性用女性用スーツのボタンの選び方をご紹介します。仕事、就職活動、カジュアルなイベントなど、場面に応じた選び方を意識することで、周囲に好印象を与えましょう。
- 【就職活動】定番は2つボタンのスーツ
- 【ビジネスシーン】職種や業界に合わせる
- 【カジュアルシーン】1つボタンのスーツをアレンジ
それぞれ解説していきます。
【就職活動】定番は2つボタンのスーツ
就職活動では一般的な民間企業であれば、2つボタンのスーツが定番です。ボタン位置のバランスが良く、体のラインもすっきりと見せられるため、自然体のまま好印象を与えられるでしょう。
就職活動では、見た目の清潔感や誠実さを整えることがポイント。採用担当者は限られた時間の中で採用するかどうかを判断するため、第一印象は重要です。
黒や濃紺などのダークカラーのジャケットに、白のシャツやブラウスを合わせるのが基本。装飾の少ないシンプルなデザインを選ぶと、より清潔感のある装いになります。
【ビジネスシーン】職種や業界に合わせる
日常のビジネスシーンでは、職種や業界によって求められる服装のニュアンスが異なります。従来は2つボタンが主流でしたが、ファッション業界やカジュアルな社風の企業であれば、1つボタンを選んでも問題ないでしょう。
一方で、金融や法律関係の職場では、2つボタンや3つボタンのように「きちんと感」を演出できるスーツが向いている場合もあります。
取引先との打ち合わせやプレゼンの機会があるときは2つボタン、社内での業務やデスクワーク中心の日であれば1つボタンを選ぶなど、使い分けるのもおすすめです。
【カジュアルシーン】1つボタンのスーツをアレンジ
カジュアルなシーンでは、1つボタンのスーツが活躍します。休日のちょっとした会合やパーティーでも使いやすいスタイルです。
インナーやアクセサリーで変化をつけやすいため、アレンジ次第で自由におしゃれを楽しめるのもポイント。インナーに明るめのブラウスを合わせたり、ノーカラーのデザインを選んだりすることで、スーツでありながら堅苦しさを和らげて着こなせます。
女性用スーツにおけるボタン選びのポイント
ここからは、スーツのボタンを選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
- サイズ|ボタンを留めたときにシワが寄らないか
- 素材や色|着用シーンにふさわしいか
サイズ|ボタンを留めたときにシワが寄らないか
スーツのジャケットは、ボタンを留めたときに自然にフィットするサイズが理想的。ボタンを留めたときに胸元やウエスト周辺にシワが出るようであれば、サイズが合っていない可能性があります。
また、ボタンを閉じてもジャケットの前身頃に不自然な浮きが出てしまう場合、浮いてしまう場合、肩幅や胸囲が合っていないことがあります。
試着の際は、実際にボタンを留めた状態で、立ったり座ったりしてシルエットをチェックするようにしましょう。
素材や色|着用シーンにふさわしいか
ボタンの素材や色は、着用シーンにふさわしいかどうかで選びましょう。たとえば、同色でマットな質感のボタンは落ち着いた印象を与えるため、就職活動やビジネスシーンに向いています。
光沢のあるボタンや装飾がついたものは、パーティーやセミフォーマルな場で個性を出したいときにおすすめですが、ビジネスではやや目立つ可能性があるため避けた方が無難です。
また、スーツの生地との相性も意識したいポイント。ツイードやウールのような厚手の素材には存在感のあるボタンが合いやすく、夏用の軽い素材にはシンプルで小ぶりなボタンが似合います。
女性用スーツのボタンに関するよくある質問
最後に、女性用スーツのボタンに関するよくある質問をまとめました。
- Q. 女性のスーツのボタンは閉めるべき?
- Q. 女性用スーツのボタンは何個閉める?
- Q. 女性のスーツは2つボタンが主流?
- Q. 就活で1つボタンのスーツは女性はどう?
Q. 女性のスーツのボタンは閉めるべき?
女性のスーツのボタンは閉めておくことが基本です。立っている時はもちろん、座っているときも外さないようにしましょう。ウエストのラインが絞られた形になっているため、メンズスーツのようにシルエットが崩れることがありません。
Q. 女性用スーツのボタンは何個閉める?
ボタンの数によって対応が異なりますが、女性のスーツでは「すべてのボタンを閉じる」ことが基本です。1つボタンのジャケットなら1つ、2つボタンのジャケットなら2つを留めましょう。
Q. 女性のスーツは2つボタンが主流?
もっとも一般的なのは2つボタンのジャケットです。就職活動やビジネスシーンでは2つボタンのスーツが広く使われており、どの年代・職種の女性にも合わせやすい定番スタイルとされています。ほどよくフォーマル感があり身体のラインもすっきり見えるため、初めてのスーツにもおすすめです。
Q. 就活で1つボタンのスーツは女性はどう?
1つボタンのスーツは、すっきりした印象でスタイル良く見える反面、ややカジュアルな印象が強くなります。業界によっては適さないこともあるため注意しましょう。アパレルやデザイン、広告関係などであれば1つボタンでも違和感なく受け入れられる場合もありますが、悩んだ場合は定番の2つボタンを選んでおくと無難です。
女性用スーツならスーツセレクトがおすすめ
今回は、女性用スーツにおけるボタンの選び方やマナーについて解説しました。
女性用スーツでは、ジャケットのボタンは基本的にすべて留めるのがマナーで、男性の「アンボタンマナー」は適用されません。また、スーツのボタンの数によって印象が異なり、定番のスタイルにするなら2つボタンがおすすめです。
スーツセレクト公式通販サイトでは、レディーススーツも豊富に取り揃えています。関連アイテムも幅広くご用意しているので、ぜひご覧になってみてください。スーツの色や柄、生地選びはもちろんのこと、合わせる小物アイテムやスーツ全般についてもしっかりサポートいたします。
ぜひお近くの店舗にお立ち寄りいただき、商品を手に取ってみてください。
また、店舗へのご来店も心よりお待ちしています。