緑のスーツ(グリーンスーツ)というと「着こなしが難しそう」「どうやって組み合わせたら良いのかわからない」といった印象のある方も多いのではないでしょうか。
たしかに定番のダークカラー系のスーツと比べて着こなしのコツを押さえる必要がありますが、ポイントを押さえてしまえばおしゃれに着こなせるのが緑のスーツの大きな魅力です。
本記事では、緑のスーツを着こなすポイントについてご紹介します。ネクタイの合わせ方や与えるイメージ、シーン別におしゃれに着こなすコツもわかりやすくまとめました。緑色のスーツの魅力をあますことなく、ご紹介していきます。
一方で、「コーディネートを決めるのは難しい…」とお悩みの方もいらっしゃることかと思います。そのような場合には、店舗でプロに相談しながら選んでいただくのもおすすめです。スーツセレクトでは、経験豊富な販売員がお買い物をサポートします。
店舗の事前来店予約で5%OFFになる「トク予約」も開催しているので、ぜひこの機会にご利用ください。
緑のスーツの着こなしについて詳しく知りたい方は、本記事をぜひ最後までご一読ください。
緑のスーツの魅力と特徴
緑のスーツは、近年のファッショントレンドとして注目を集めています。まずは、緑のスーツの魅力と特徴について解説していきます。
・個性派なおしゃれを楽しみたい方にぴったり
・色味によって印象が異なる
・ややカジュアルなシーンにぴったり
・アースカラーと合わせやすい
個性派なおしゃれを楽しみたい方にぴったり
緑のスーツは、少し個性派なおしゃれを楽しみたい方にぴったりです。従来のネイビーやグレー、ブラックといった定番のカラーに続き、ブラウンやグリーンスーツが選ばれるようになっています。
緑のスーツはブラウンスーツと似たような立ち位置で、少しカジュアルでリラックスした印象があるのが特徴。黒やネイビーといった定番カラーとは一気に違った雰囲気になるので「毎日同じようなスーツに少し飽きてしまった」「違った着こなしやトレンドも楽しみたい」といった方におすすめです。
関連記事|ブラウン(茶色)スーツをおしゃれに着こなすコツを紹介
色味によって印象が異なる
緑色と一口に言っても、その色味は様々。くすんだ濃いトーンの「ローデングリーン」や、イギリスのナショナルカラーである「ブリティッシュグリーン」、オリーブ系、カーキ系、ボトルグリーンまで、様々なバリエーションがあります。
緑系のスーツの中でも、どの色味を選ぶかで大きく印象は異なります。
ややカジュアルなシーンにぴったり
緑色のスーツは、定番のダーク系カラーのスーツと比較するとややカジュアルな印象を与えます。色や合わせ方によってはビジネスシーンにも対応できますが、鮮やかな色味のものはプライベートやカジュアルなパーティなどで着用すると良いでしょう。
デートや友人との食事会、結婚式での二次会など、少しリラックスした雰囲気のシチュエーションにぴったりです。
アースカラーと合わせやすい
緑のスーツはアースカラーとの相性が抜群です。特に、ブラウン、ベージュ系の色とのコーディネートは組み合わせやすく、全体的にナチュラルで落ち着いた雰囲気にまとまります。
たとえば、深みのあるオリーブグリーンのスーツに、ブラウンの革靴やベージュのシャツを合わせることで、バランスの取れたスタイルに仕上がります。
緑のスーツを着こなすポイント
緑のスーツは個性的でありながらも、ポイントを押さえてしまえばコーディネートがしやすくなります。
ここでは、緑のスーツをうまく着こなすためのコツを解説します。
・黒を入れると引き締まる
・ネクタイは柄物がおすすめ
・シャツの色はネクタイに合わせる
・靴はスーツの色味に合わせる
・パンツのみを取り入れてみても
黒を入れると引き締まる
緑のスーツを着るとき「何色を合わせて良いのかわからない」という方もいるかもしれません。初めて緑のスーツに挑戦する方におすすめなのが、どこかに「黒」を取り入れるということです。
ネクタイや靴、帽子などにアクセントとして黒を取り入れると、全体が引き締まり、バランスの良いコーディネートになります。
ネクタイは柄物がおすすめ
緑のスーツに合わせるネクタイはシンプルなものも良いですが、柄物を選ぶのもおすすめです。緑のスーツ自体がインパクトのある色合いなので、ネクタイに柄を取り入れても悪目立ちせず、ぐっと華やかな印象になります。
ネクタイのカラーは、シャツがシンプルなら同系色の色味のものを選ぶとバランスが取りやすいです。ブラウン系、グレー、ネイビーなどのアースカラーとも相性が良く、すっきりとまとまります。
また、意外と取り入れやすいのがイエローやオレンジ系のネクタイ。少し明るい印象になるので、ぜひ取り入れてみてください。
シャツの色はネクタイに合わせる
シャツの色は基本的にはネクタイに合わせることで、Vゾーン(スーツの襟元〜前開きにかけて開いた部分)に統一感が生まれます。シンプルな白シャツやライトブルーのシャツは、緑のスーツとも相性が良く、清潔感のある装いに仕上がります。
また、シンプルなネクタイと同色系で合わせたり、グラデーションカラーにするのもおすすめです。
靴はスーツの色味に合わせる
靴はスーツの色に合わせて選ぶとスムーズにまとまります。定番は黒のストレートチップで、どんな色味の緑でも合わせやすいのが魅力です。
ただ、オリーブ系の緑なら、同じような色味のブラウンを取り入れてもよく合うでしょう。全体的に柔らかい印象になり、カジュアルなシーンにもおすすめです。
また、緑のスーツに合わせて靴だけでなく、ベルトやボタンなどのアクセサリーもスーツの色味に合わせるとより統一感が生まれます。靴とベルト、ボタンを同じ色に統一することで全体のバランスが整い、スタイリッシュな仕上がりになります。
パンツのみを取り入れてみても
緑のスーツ全体をセットアップで着るのも素敵ですが、グリーンのパンツだけを取り入れてコーディネートを楽しむこともおすすめです。例えばネイビーのジャケットにカーキ色のパンツを合わせると、ミリタリー感のあるスタイルを楽しめます。
スニーカーやローファーなど、カジュアルなアイテムを取り入れるのも良いでしょう。全身を緑のスーツにするのはややハードルが高いかもしれませんが、パンツなら気軽に取り入れやすいので、ぜひトライしてみてください。
【シーン別】緑のスーツのコーディネート
ここからは、緑のスーツのコーディネートをシーン別に紹介します。
・ビジネスシーン
・成人式
・結婚式
ビジネスシーン
緑のスーツをビジネスシーンに着用しても問題ありませんが、色味に配慮することがポイントです。ビジネスシーンで緑のスーツを着る場合、やや落ち着いた色味のものを選ぶようにしましょう。
ネイビーに近い緑や、ダークグリーン、深みのあるオリーブグリーンなど、格式を保ちながらもどこか個性のある色味がおすすめです。
また、ビジネスシーンではスーツのシルエットや仕立てにもこだわりたいところ。特に緑のスーツを着用するなら、ややタイトめのフィット感のものを選ぶとスマートに着こなせます。シャツはあまり冒険せず、白や淡いブルーを合わせると良いでしょう。
成人式

成人式のスーツで緑色を選ぶ方も増えています。成人式はご自身が主役のハレの日なので、基本的にどのような色柄のスーツを着用しても問題ありません。
思い切って柄ものを選ぶも良いですし、フレッシュな明るいグリーンを選んでも20代の若い方なら爽やかに着こなせます。
成人式という特別な日には、少し個性的でおしゃれな緑のスーツを選んでみてはいかがでしょうか。
関連記事|成人式をオーダースーツで出席すべき3つの理由とオーダスーツの基本情報
関連記事|成人式にはスーツセレクトのAI SPEED ORDER
結婚式
結婚式に緑のスーツを着ていく場合は、スーツの色合いや柄に注意しましょう。あくまで新郎新婦が主役であるため、会場の格式や雰囲気によっては避けた方が良い場合もあります。
柄は抑えめにして、カーキのような暗めの色を選ぶのがおすすめです。また、ダークグリーンのみではお祝いの席としては暗い印象のため、ネクタイで華やかな色味をプラスしましょう。
結婚式ではゲストの服装にもルールがある場合があるため、会場の雰囲気や招待状の指示に従うことが大切です。
緑のスーツに関するよくある質問
最後に、緑のスーツに関するよくある質問をまとめました。
Q. 緑のスーツが似合う体型は?
緑のスーツは、色のトーンや鮮やかさによって似合う体型が異なります。例えば、ライトグリーンのような明るい色は細身で華奢な方におすすめ。体型がしっかりしている場合、膨張引き締め効果のあるダークトーンの緑(ダークグリーンやオリーブグリーンなど)を選ぶと良いでしょう。
Q. 緑のスーツはビジネスで使える?
緑のスーツは、選び方次第でビジネスシーンにも使えます。ただし、鮮やかな色味のグリーンや派手なデザインのものは避けるようにしましょう。少し光沢感のある素材のものであればフォーマル感が高まり、上品な印象になります。
Q. 緑のスーツが似合う年齢は?
体型と同じく、似合う年齢も緑の色味によって異なります。ダークグリーンやオリーブグリーンなどの深みのある緑は、40代〜50代の大人の風格がある年代におすすめ。この年齢になるとスーツも何枚か持っており、少し違った一枚が欲しいという方も多いのではないでしょうか。一方、明るいライトグリーンのような色味であれば、若々しくフレッシュに着こなせる20代の方におすすめです。
緑のスーツの取り扱いが豊富なスーツセレクト
緑のスーツは、ネイビーやグレー、ブラックと比べると着用している方が少なく、ハードルが高く思えてしまうかもしれません。しかしコツさえ押さえてしまえば、ブラウンスーツと同様に着こなしの幅を広げてくれるアイテムです。
緑系のスーツと一口に言っても、色のトーンや柄によって見え方や与える印象は異なります。また、全身のコーディネートが難しい場合は、パンツのみ取り入れるといった方法も取ることができます。これを機に、ぜひ緑のスーツを取り入れてみてください。毎日の着こなしが、更に楽しいものになるはずです。
スーツセレクト公式通販サイトでは、緑のスーツをはじめ、コーディネートするシャツ、ネクタイ、靴、ベルト、ベスト、コートなど沢山のアイテムをご用意しております。
また、実物をご覧になって購入したいという方は、ぜひお近くの店舗までお越しください。知識豊富なプロの販売員が、皆様のお買い物をサポートさせて頂きます。