「ダークネイビースーツを着こなしたいけど、どうすればいいの?」
「フォーマルな場面でも使えるの?」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ダークネイビースーツは数あるカラーの中でも非常に汎用性が高く、ビジネスからフォーマルまで幅広いシーンで活躍してくれる万能のアイテムです。
今回はそんな、一着は持っておきたいダークネイビースーツについて、魅力や着こなしポイント、シーン別のおすすめコーディネートなどをご紹介します。
なお、アドバイスをもらいながら自分にぴったりなダークネイビースーツを選びたいという方は、プロに相談しながらお気に入りの一着を探すのもおすすめです。スーツセレクトでは、店舗の事前来店予約で5%OFFになるお得なキャンペーンも開催しているので、ぜひこの機会にご利用ください。
ダークネイビースーツについて詳しく知りたいという方は、ぜひ最後までご一読ください。
ダークネイビースーツの魅力と特徴
まずは、ダークネイビースーツの魅力と特徴についてご紹介します。
・ダークネイビースーツのイメージ
・季節を問わず着用できる万能アイテム
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ダークネイビースーツのイメージ
ネイビーというと、ネイビーはポジティブな印象を与えてくれる色として知られており、欧米ではビジネスの重要なシーンにおいてよく着用されます。また、ネイビーは多くの日本の方の雰囲気に合いやすく、馴染みやすいカラーでもあります。
そんなネイビーの中でもダークネイビースーツはより控えめで、落ち着いた印象を与えるカラーです。「信頼感」や「誠実さ」を象徴するスーツとして、日々のビジネスから重要な会議まで、さまざまな場面で重宝します。
また、暗めの色は引き締まって見えることから、黒やダークトーンのカラーは着痩せ効果が高いともされています。
一方で、全身をダーク系のカラーばかりにしてしまうと、野暮ったく見えたり、きつめの印象を与えてしまったりすることも。そのため、小物やシャツは明るい色を選ぶなど、カラーのバランスを意識するのが着こなしのポイントです。
季節を問わず着用できる万能アイテム
ダークネイビースーツは、季節を問わずに着ることができるところもうれしいポイント。春夏秋冬、どのシーズンにも適応できるため、オールシーズンの生地なら一年を通して活躍します。
また、様々な色味の小物アイテムとも組み合わせやすいため、ウール素材のセーターと合わせたり、スリーピースのスーツとして着こなしたりするのもおすすめ。夏は薄手のコットンシャツを合わせれば、清涼感のある印象になります。
ダークネイビースーツの基本の着こなし
ここからは、ダークネイビースーツの基本の着こなしをご紹介します。ダークネイビースーツを着用する際に意識したいポイントは以下の通りです。
・基本のスタイルはシンプルに
・さまざまなスタイルを楽しめる
・アクセサリーや柄物でアクセントを取り入れても
基本のスタイルはシンプルに
ビジネスで着用するなら、基本の着こなしはシンプルに。ホワイトシャツやサックスブルーのシャツに、シンプルなネクタイを合わせればバランス良くまとまります。
ダークトーンには、明るいカラーを差し色として入れることで野暮ったくならず、爽やかな印象になります。白やピンク、水色など、明るいカラーを一色取り入れると良いでしょう。
さまざまなスタイルを楽しめる
一方で、ダークネイビースーツは汎用性の高いカラーであり、様々なスタイルを楽しめるのも魅力。インナーにベストやカーディガンを合わせたり、セーターやタートルネックを着こなしたりすることで、季節感やシーンに応じたスタイリングが可能です。
ダークネイビースーツの中でも春夏にはリネンや薄手のウール素材を選んだり、寒い季節には温かみのある素材を選んだりすることで季節感を演出できます。最近ではTシャツやタートルネックを合わせるなど、カジュアルダウンした着こなしも人気です。
アクセサリーや柄物でアクセントを取り入れても
ダークネイビースーツはシンプルな小物と相性が良いことはもちろん、控えめな色味だからこそ、柄入りのネクタイやアクセントとなるアイテムを取り入れても相性ばっちりです。
例えば、セレモニーやパーティーシーンなど、華やかさをプラスしたいときには、ネクタイやポケットチーフに柄物や少し明るい色味のものを取り入れるのがおすすめ。
また、プライベートやカジュアルなシーンなら、ジャケット自体に柄の入ったものを選んでも、落ち着いた色味により悪目立ちせずにおしゃれな雰囲気に。
柄と色味の全体のバランスが取れ、上品でありながらも少し遊び心を加えることができます。
ダークネイビースーツに合うネクタイの選び方
続いて、ダークネイビースーツに合うネクタイの選び方をご紹介します。ダークネイビースーツなら比較的どのような色柄のデザインと合わせてもバランスよくまとまりますが、以下のポイントを意識するとよりおしゃれを楽しめます。
・無地のネクタイでシンプルに
・ストライプ柄のネクタイは幅で印象が変わる
・ドット柄は小さな柄のものがおすすめ
・ギンガムチェックやパターン柄で遊び心をプラス
無地のネクタイでシンプルに
まずおすすめなのは、無地のネクタイでシンプルにまとめるコーディネート。
例えば、ボルドー(ダークレッド)や深いワインレッドはダークネイビーと非常に相性が良く、シンプルでありながら上品な印象になり、ビジネスシーンにぴったりです。秋冬のシーズンならダークグリーンやチャコールグレーとを合わせて、深みのあるスタイルにまとめるのも良いでしょう。
ストライプ柄のネクタイは幅で印象が変わる
ストライプ柄のネクタイは、ストライプの幅によって印象が変わるのが特徴です。
ビジネスシーンで使用するなら、細いストライプの柄がおすすめ。柄のピッチ幅が狭いものは、きちっとした印象を与えます。さりげない色使いのものを選べばシンプルにまとまります。また、細い二本の線を一組とした「ダブルストライプ」のネクタイもビジネスシーンにはお勧めです。
太いストライプになると華やかで力強い印象になりますが、こちらもネイビー系のカラーであれば問題なく合わせられます。
また、アクセントとして取り入れるなら、パステルカラーや明るい色味のものを合わせるのもおすすめです。
ドット柄は小さな柄のものがおすすめ
ドット柄を選ぶなら、小さな柄のものが使いやすくおすすめです。ネイビーにホワイトやシルバー、ボルドーなどの小さなドット柄のネクタイなら、地味になりすぎず上品でおしゃれな印象に。
ドット柄の大きいものを選んでも問題ありませんが、柄が大きくなるほどカジュアルな見え方になるため、ビジネスで着用するならドットのサイズ感に注意が必要です。
ドットのサイズは小さい順にピンドット<ポルカドット<コインドットと並びます。
色によっても与える印象は違いますが、少しかしこまった席ではピンドットの着用が望ましいです。
ギンガムチェックやパターン柄で遊び心をプラス
少し遊び心を加えたい気分のときは、ギンガムチェックやパターン柄を選んでみるのもひとつ。柄の細かい幾何学模様や、ペイズリー柄、ギンガムチェックなど、どのようなデザインでもダークネイビーのスーツなら合わせやすいです。
ダークネイビースーツに合うシャツの選び方
続いて、ダークネイビースーツに合うシャツの選び方を見てみましょう。
・定番は白orサックスブルー
・淡いピンクシャツで爽やかに
・クレリックシャツもおすすめ
定番は白orサックスブルー
白やサックスブルーのシャツは、ダークネイビースーツの王道とも言える組み合わせ。シンプルでありながら清潔感があり、失敗しない定番のスタイルです。ネクタイも何を選んでも合わせやすく、特にビジネスシーンにおいては白かサックスブルーを選べば間違いないでしょう。
淡いピンクシャツで爽やかに
淡いピンクのシャツは、ダークネイビーを含む定番のスーツカラーと相性の良いアイテムのひとつ。ピンクシャツを選ぶときは、ネクタイや小物にはダークカラーを取り入れることで全体が引き締まり爽やかな印象になります。
シンプルなダークネイビースーツに合わせてもおしゃれに見えるので、一枚持っておくと重宝するカラーです。
クレリックシャツもおすすめ
クレリックシャツとは、襟やカフスは白く、それ以外の部分はカラーの入ったシャツのことです。パンツとの組み合わせ次第ではカジュアル色が強くなりすぎてしまう懸念がありますが、ダークネイビースーツならクレリックシャツも違和感なく着こなせます。
ビジネスシーンでも使いやすく、クールビズやジャケパンスタイルでも重宝します。ただし、柄物のダークネイビースーツと合わせるとちぐはぐな印象になりやすいので、主張の少ない無地のものと合わせるのがおすすめです。
【シーン別】ダークネイビースーツのコーディネート
ここからは、ダークネイビースーツのコーディネートをシーン別に紹介します。
・ビジネスシーン
・結婚式
・友人とのパーティ
・リクルート
ビジネスシーン

落ち着いた色味のダークネイビースーツは、重要な会議や商談、プレゼンなどにもぴったり。ビジネスシーンでは、基本的にはシンプルなコーディネートが好まれます。白シャツや淡い色味のシャツに、控えめなデザインのネクタイを合わせましょう。控えめな柄であればストライプやドット柄を合わせても問題ありませんが、派手になりすぎないよう意識するのがポイントです。
アクセサリーも控えめにし、時計やカフスボタンで差し色を加える程度がちょうど良いでしょう。
結婚式

ダークネイビースーツは、結婚式への出席にもぴったりです。ただし、ダークトーンばかりの色味でまとめてしまうと暗い印象になるため、シャツやネクタイ、小物に明るい色を取り入れて、アクセサリーで華やかさをプラスしましょう。シャツは白が基本ですが、サックスブルーや淡いピンクのシャツで少しアクセントを加えてもおしゃれです。
また、靴は黒の内羽根が最もフォーマルであるとされています。詳しくは以下の記事でも解説しているので、あわせて参考にされてみてください。
関連記事|結婚式スーツ〜NAVY SUIT〜
関連記事|【プロ直伝】結婚式の靴選びのポイントとは?スーツに合うメンズ靴の特徴
友人とのパーティ

友人とのカジュアルなパーティでは、少し遊び心のある小物をプラスするのもおすすめです
。主役がいる場合は目立ちすぎないよう配慮が必要ですが、ダークネイビースーツであれば間違いないでしょう。
いつものビジネススーツをアレンジして着こなすことも問題ありませんが、光沢感のある素材のものを選ぶとドレッシーな印象になります。
関連記事|ドレスアップを楽しむ
リクルート
ダークネイビースーツは、就活や転職活動などでも着用できます。現代の新卒採用においては黒のリクルートスーツが定番ですが、黒・ネイビー・グレーの3色であればマナー違反と捉えられることはないでしょう。
特にビジネス用のブラックスーツが注目され始めるまでは、リクルートスーツは紺色一辺倒だったこともあり、当時学生で就職活動をしていた世代の方からすると馴染み深い色合いでもあります。
リクルートでは白シャツとシンプルなネクタイを組み合わせて、靴や時計もシンプルなものを選びましょう。
関連記事|リクルートスーツって何色が正解?
関連記事|これで就活はきまり!リクルートスーツの全て
関連記事|これで就活はばっちり!メンズリクルートスーツのすべてをご紹介!
ダークネイビースーツに関するよくある質問
最後に、ダークネイビースーツに関するよくある質問をまとめました。
Q. ダークネイビースーツに合わせる靴は?
Q. ダークネイビースーツに合わせるボタンの色は?
Q. ダークネイビースーツをお葬式で着ても問題ない?
それぞれについて解説します。
Q. ダークネイビースーツに合わせる靴は?
ダークネイビースーツには、黒やダークブラウンのレザーシューズがおすすめです。ビジネスシーンであれば、黒のレザーシューズが定番です。ダークブラウンのレザーシューズは、少しカジュアルで温かみのある印象を与えてくれる色味ですが、オフの日やカジュアルなビジネスシーンに履くと良いでしょう。
Q. ダークネイビースーツに合わせるボタンの色は?
ダークネイビースーツのボタンは、黒、紺、ダークブラウンなどが一般的。ダークカラーのスーツに明るめのボタンを合わせると浮いてしまうため、落ち着いた色合いのものを選ぶようにしましょう。
Q. ダークネイビースーツをお葬式で着ても問題ない?
ダークネイビースーツは「略喪服」として弔事で着用できます。ただし、立場が一般弔問客であり、お通夜に参列する場合や、弔問に訪れる場合のみに限られます。葬儀や告別式への参列では一般的な喪服がマナーとされるため気をつけましょう。
ダークネイビースーツの取り扱いが豊富なスーツセレクト
本記事ではダークネイビースーツの特徴や着こなしのコツ、シーン別のコーディネートについてお伝えしました。汎用性が高く日本人に似合うネイビーのなかでも、控えめなダークネイビーはビジネスに取り入れやすく、一着持っておくと重宝するおすすめのカラーです。
スーツセレクト公式通販サイトでは、数多くのダークネイビースーツをご用意しております。シャツやネクタイなどの関連アイテムも幅広く取り揃えているので、ぜひチェックして
みてください。
また、店舗へのご来店も心よりお待ちしております。